こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

昨日に続き、食玩“双動”の第1弾から。

 

IMG_20190222_142644.jpg

 

サイクロンジョーカーの次は、ファング!

 

IMG_20190222_142723.jpg

・ファングボディセット(R-SIDE)

 

IMG_20190222_142747.jpg

・ファングジョーカー用ジョーカーボディセット(L-SIDE)

 

 

基本的には前述のと同じパターンですが。

サイクロンジョーカーのように必殺技等で“はんぶんこ”になることのないフォームなので、ドライバーはファングメモリ装着の1つのみ。

 

ファング側は固有の武器パーツがありますが、ジョーカー側はそれに加えて手首パーツもひとつ減っています。ファングと組む用なので形状は勿論違いますけどね。

 

IMG_20190222_142830.jpg

 

IMG_20190222_142903.jpg

▽仮面ライダーW ファングジョーカー

 

 

まずはシール無しで。

見事な白黒ツートンカラーですが、この成型色ままの白色は日焼けや経年での色焼けがちょっと危ぶまれるやーつ。(笑

 

IMG_20190222_143115.jpg

 

シールも貼り。

ファングジョーカーなので、相手を指差すタイプの手首パーツは右側に。

 

IMG_20190222_143239.jpg

ファングジョーカーはダイナミックさが魅力ですよね~!

(  ̄▽ ̄)

 

IMG_20190222_143150.jpg

各部位のセイバーは計4つ付属。

肩の方だったかは劇中ではブーメランのように使ったりもしてましたが、手に持たせる用もひとつ。経口は同じなので左手でも、なんならサイクロンジョーカーにでも持たせられます。

 

基本は取り外し出来るパーツですが、脚のセイバーだけは違い脛部をごと取り替える感じに。…やっぱり玩具としては武器があると嬉しい。←

 

IMG_20190222_143307.jpg

「ファングストライザー!」

 

いまだに、ファングだけは蹴らないでアマゾンみたいにバリバリやっていった方が強いんじゃないかと思ってますが。(笑

 

 

IMG_20190222_143336.jpg

 

尖ったデザインがワイルドな、ファングジョーカー!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

 

今回のコンセプト的にファングはまだ分かるんですが、最後はちょっと意外というか疑問でもあるラインナップ。

 

IMG_20190222_143414.jpg

 

もはや“はんぶんこ”どころか単独で変身する、ジョーカー!?

Σ( ̄□ ̄;)

 

こうなるとパッケージも2つに分けている意味がないですけども…というか、もうラインナップ全体的に“ジョーカー”が多すぎですww

 

IMG_20190222_144506.jpg

・ジョーカーボディセット(R-SIDE)

 

IMG_20190222_144530.jpg

・仮面ライダージョーカー用ジョーカーボディセット(L-SIDE)

 

 

武器も無く本来は分かれてないフォームを2つにしているので、どうしても内容はボリューム不足感が否めない。ボディセットに関しては分割されたドライバーが無いだけでサイクロンジョーカー用と(シール以外)同一です。

 

角?も一体のやつだけでいいんでしょうがフォーマットとして分割用もランナーに含まれ。指差す手首パーツはちゃんと左右に付いてますけどね。

 

IMG_20190222_143443.jpg

 

IMG_20190222_143514.jpg

▽仮面ライダージョーカー

 

 

IMG_20190222_143546.jpg

 

IMG_20190222_143619.jpg

…シールがあってもなくても、そこまで差はない?(笑

ただドライバー(ロスト)は両側同じ色だからか成型色がそのまま黒になってるのは少し寂しいところ。銀で揃えて欲しかったなぁ。

 

ジョーカーといえばお馴染み昭和リスペクトのポーズがありますが、腕がこれくらいしか曲がらないんで…やはり可動面はいまひとつですかね。

(;^_^A

 

あとよく見たら右肩にマフラーを付けれる穴があるので、金型はサイクロンと同様。なので「マフラー付きのジョーカー」という状態にも。

 

IMG_20190222_143834.jpg

…ちょっとカッコいい。(笑

 

 

いろいろ弄っててふと思い、装備を可能な限り外してみる。

 

IMG_20190222_143652.jpg

すると、スゴい素体感ww

 

とかやってみたけど、最近のライダーなんてこういうブランク態にガチャガチャ装備を増やしていく方式だからな。やっぱり玩具先行で考えられてるのが丸出しに感じでしまう。

 

…唐突にちょっとしたディスりww

 

 

IMG_20190222_143725.jpg

 

IMG_20190222_143756.jpg

 

“ライダーパンチ”や“ライダーキック”といったシンプルながら洗練された必殺技が魅力のジョーカー。

 

最近は正統続編の漫画版『風都探偵』により更なる高いポテンシャルが語られていますが、変に特殊能力とかはないまま殴る蹴るで挑み続けて欲しいなぁ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

IMG_20190222_144239.jpg

 

とことで、新たな食玩シリーズ“双動”でしたが。

 

如何せんラインナップがフォーム的に偏りはありますけど、出来映えはなかなか良し。思ったより肉抜き部分とかも少なかったから、現行の“装動”よりクオリティは高いのかな?

 

そこまで期待していなかっただけに、結構満足な代物でした♪

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)