こんばんてーん
今度は手短に、げきみそです。
先程のライダー食玩“SHODO-X”の話ですが、ファイズ勢に混ざって関係無いライダーがひとりラインナップされていまして…
それが『仮面ライダーディケイド』より、2号ポジションのディエンド!
(* ̄∇ ̄)ノ
▽仮面ライダーディエンド
ディケイド同様にバーコードがモチーフの顔や胴周りは、小さいフィギュアにするにはとても面倒だろうと思われるライダーですが。それも、まぁまぁ何とかサイズなりに上手く出来上がっています。
ディケイドのマゼンタカラーに対するシアンカラーが鮮やかで良いですねぇ。(^^)
ディエンド、劇中ではベルトではなく射撃武装を兼ねた“ディエンドライバー”が変身ツールになっていたこともあり、ほとんど片手に銃を構えたポーズっていうイメージ。
だいたい誰かを召喚して戦わせるスタイルだったから、本人が直接肉弾戦ということも稀でしたからね。
ファイズに関係するとすれば…わりと“ライオトルーパー”を戦闘員の如く使っていた印象がある程度でしょうかww
過去弾のディケイドと。
今回のパッケージ裏にもディケイドとのツーショットを再現的な写真が載ってたけど、それだったらディケイドも再販(もしくは頭部だけ新規で激情態とか)でラインナップに加えたら良かったのに。
(  ̄▽ ̄)
ディケイド的、トリプルライダー!
(* ̄∇ ̄)ノ
まぁ、実際にこの3人が並んで共闘するなんで場面は無かったように思いますが。…特にクウガはディエンドが味方的になった後半には既に戦闘力として換算されてなかったからなぁw
先日の『ジオウ』では、同じく時空を越えて歴代ライダーの力を使う先駆者として期待通り面白い立ち回りをしてくれたディケイドですが…
あれを考えたら、ディエンドもなんか良い“お宝”を増やしてそうな感じですけども。ライドウォッチの10個くらい持って(パクって)ても不思議じゃないよねww
放送当時はどうかな~と思ったディケイド&ディエンドのデザインですが、その活躍を見て慣れてくれば意外と違和感が無くなってくるもんで。
今になって、ちょっとカッコいいとも思えますものw
(あくまで劇中の活躍とキャラクター性込みで…ですがw)
いまだ平成二期は数年経っても見慣れないのが何人かいますけども、それも10年くらい経てばカッコいいヒーローだと思える日が来るのだろうか。
とりあえず目下は、ジオウとゲイツを“見慣れる”のが目標ですかね!(笑
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)