こんばんてーん
これを祝わない訳にはいかない! げきみそです。
11月27日は“ドリームキャスト”の発売日。
発売されたの1998年なので、今年でドリキャスも20周年を迎えられたそうですよ!
\( ≧▽≦)/
我が家のドリキャスは、いまだ現役!
発売当初ではなく、私は『サクラ大戦』に合わせて買った感じだったので2000年過ぎでしたが、それでも足掛け約18年は稼働してくれています。
気温や湿度などの影響により調子が悪い時もありますけど、最初に買ったハードのまま買い替えせずに頑張ってくれているので、有り難いですねぇ。
本体は(極力日光を避けているので)ある程度の白さを保っていますが、コントローラーやビジュアルメモリは日焼けや汚れで白とは言い難い見た目になってますよww
ちょくちょくね、思い出したように遊んでますけれども、毎度毎度…この時刻合わせが。これをよく見てるから、発売日も忘れずにいられる訳ですよ。(笑
電源を入れた時の「ピーーッ!」っていう音、なんか「これからゲームをやるぞ!」っていう感じのシグナルみたいに思えて来て、あれを聞くだけでテンション上がりますよね!
…パブロフの犬みたいな感じ。←
ドリームキャストは『サクラ大戦』のシリーズが出るということで購入に踏み切れたハード。…発売当時は中学(買ったときでも高校)生だった身分としては、新たにハードを買うなんてのは一大事ですから。
だもんで、主に遊んでいたのもサクラシリーズの思い出が強め。
あとは人から借りたり、後年に自分で収入を得るようになってから遅れて遊んだものが殆んどだったり。何れもリアルタイムの思い出とは少しズレたりしてますが。
サクラでドリキャスといえば…
やはり、この限定版!
(* ̄∇ ̄)ノ
持ってはいるけど、実はこれ自分で買った代物ではなく。
前述の通りハードを(しかも余分に)買うのは大変だったので欲しかったけど当時は見送ったものでしたが、数年後に事実上のヲタ卒をした友人から受け継いだ遺産(笑)に含まれていました。
その時点で開封済みではあったものの本体は未使用、付属品も完全未使用ではないけど揃っている状態、で。
そんな大事なコレクション物ですが…
今年は『サクラ大戦2』がサターンで発売されてからも20周年で、春には新作発表とかもあって、そしてドリキャスが20周年なんて言われたら…引っ張り出さない訳にはいかないじゃないですかww
サクラカラーのメモリ等は使っていますが、さすがに本体は使えなかったですね。寧ろ、これまで全く通電していないのだから動くかどうか逆に分かりませんけども。
(;^_^A
まぁサクラシリーズだけで相当な思い出がありますけど、それ以外だと… 個人的にはよく言ってる範囲ですが、
まずは、不思議のダンジョンシリーズでも歴代屈指の傑作『アスカ見参!』ですよね。
遊んでいる通算の時間だけなら、サクラシリーズ全部の合計に匹敵するかもしれない。いや、それ以上かもしれない。
久しぶりにちょこっと遊んでみたら、序盤でいきなりモンスターハウスにぶち込んでくれるっていう、撮れ高ww さすがですわww
あとは、名作かどうかは分かりかねますが、
『北へ。』は、とても思い出深いゲーム。
まず中毒性満天の主題歌(笑)と、ハドソンの本拠地である(あった)北海道を舞台にしたローカル感の強いアドベンチャーゲームの世界観。
所謂、恋愛シミュレーシヨン的なことなんですが、実際の北海道の街並を再現した舞台を巡るデートパートは、もはや旅行ゲーム。
叶うことならば、1ヶ月くらいかけて実際のロケ地を巡礼する北海道ツアーをしてみたい!…死ぬまでに出来たらいいなという夢だなぁww
他にもね、名作を挙げたら暇がないですけれども、残念ながら手元にソフトが残ってないものが多くて。
ドリキャスは、2003~4年あたりに(簡単に言うと)寮みたいな生活をしてた時期に数人が共同で持ってる状態だったソフトが多く、一部を除いて他の人に譲ったりその寮に置いてきたりしちゃいましたから、わりと残ってないっていう。
とことで、今回は手元にあって写真がすぐに撮れるものから抜粋してみました。(^^)
アレとかアレとか買い直さないとなぁ…とか思うものも幾らかあるんですけど、如何せんプライオリティーはそんな高くない(笑)ので未所持のまま…もう20周年ですわw
(;^_^A
この“ドリームキャスト”で、セガ製ハードの歴史は終わってしまった訳ですが…
名だたる名作の数々は今でも移植やダウンロードとかにより現行ハードでも遊べたりしますから、そういう点ではいい時代になったもんです。
あの頃はPS2しかやってなかったとか、ドリキャス以降に生まれたなんて世代の人にも、まだまだ遊んで欲しいカテゴリーですよね。ドリキャス。
早く出ないかなぁ… ミニドリキャス。(笑
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)