昼間っから こんばんてーん
げきみそです。
年末に幾つか、マンガをジャケ買い(笑)しまして。
その中から、

ナカノ・ザワ『ゲームやるから100円貸して!』1巻。
まず、目を引いたのは…
帯に押切蓮介先生からの「訴えられないよう祈っております。」という、痛烈な応援コメント!
∑( ̄□ ̄;)
これは…
敢えて説明は避けますが…ネタに出来るようになって良かったなぁ。(笑
( ´ω`)
とことで、おそらく(タイトル的にも)ゲームが題材であろう作品、なので読んでみました。( ^^)
主人公(?)の青年は、普通の(ちょっとチャラい)そこそこ仕事が出来るサラリーマン・杉田くん。
ある日、女性の上司に厳しく当たられて息抜きにふらりと入った喫茶店。
そこには、昔懐かしのテーブル筐体ゲームがあり。
物珍しく思っていると、隣の席にはゲームに熱中する女性客が…。
普段の会社ではクールで厳しいが、レトロゲームを前にすると別人のように熱くはしゃぐ、上司・弓原さん。
そんな、秘密を知られた上司と、弱味を握った部下の、レトロゲームを巡る…一応ラブコメ?らしい。(笑
まずは、この弓原さんが良いキャラ!←
( ´∀`)

好きな事となると、情熱を持って雄弁になり表情も豊かに…と、
仕事時とのギャップのあるところなんか、リアルにヲタそのものww
また、イケメン部下がナチュラルに“たらし”なので、反応に困ってる感じは可愛いらしい。
例えるなら…
CLAMP作品のツンデレヒロイン、みたいな?(笑
二人の関係性は立場のギャップがメイン、といったところで
まだまだラブコメ要素は本格的なところには至っていないですけども。
本作の主題“ゲーム”も、なかなか良い取り上げ方。
インベーダー…パックマン…平安京エイリアン…ドンキーコング…といった、テーブル筐体で一世を風靡した名作の数々!
\( ゚∀゚)/
…を、紹介しつつ
劇中ではそれらの“海賊版”をレア物と称して、架空のゲームをプレイする様子が。

基本的なルール等は元ネタに準じているので、一種の“類似ゲームあるある”みたいな展開かな。
ただ、ちゃんと実在のゲームも具体的に挙げているので…
バランスが難しいかなってのは、押切先生が心配してる通りですねww
普通のレバー筐体だけならず、トラックボールなど
コントローラーや操作法に関する部分もしっかりネタにしているのは、ゲーム好きなら面白いところ。
早くも次巻が待ち遠しい!(笑
\( ´▽`)/
余談ですが…
私はまだ「テーブル筐体が置いてある喫茶店」に、巡り逢ったことがありません。
そもそも、田舎に喫茶店は少ない。(笑
世代もちょっと違うから、アーケードゲーム自体に馴染みはあっても、テーブル筐体はなかなか…ね。
逆に、憧れ!ってところがあります。
なんだったら、全席がゲーム筐体の喫茶店を自ら作りたいくらいにww
\( ´▽`)/
…レトロゲームって、良いよね。←
( ´∀`)
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
げきみそです。
年末に幾つか、マンガをジャケ買い(笑)しまして。
その中から、

ナカノ・ザワ『ゲームやるから100円貸して!』1巻。
まず、目を引いたのは…
帯に押切蓮介先生からの「訴えられないよう祈っております。」という、痛烈な応援コメント!
∑( ̄□ ̄;)
これは…
敢えて説明は避けますが…ネタに出来るようになって良かったなぁ。(笑
( ´ω`)
とことで、おそらく(タイトル的にも)ゲームが題材であろう作品、なので読んでみました。( ^^)
主人公(?)の青年は、普通の(ちょっとチャラい)そこそこ仕事が出来るサラリーマン・杉田くん。
ある日、女性の上司に厳しく当たられて息抜きにふらりと入った喫茶店。
そこには、昔懐かしのテーブル筐体ゲームがあり。
物珍しく思っていると、隣の席にはゲームに熱中する女性客が…。
普段の会社ではクールで厳しいが、レトロゲームを前にすると別人のように熱くはしゃぐ、上司・弓原さん。
そんな、秘密を知られた上司と、弱味を握った部下の、レトロゲームを巡る…一応ラブコメ?らしい。(笑
まずは、この弓原さんが良いキャラ!←
( ´∀`)

好きな事となると、情熱を持って雄弁になり表情も豊かに…と、
仕事時とのギャップのあるところなんか、リアルにヲタそのものww
また、イケメン部下がナチュラルに“たらし”なので、反応に困ってる感じは可愛いらしい。
例えるなら…
CLAMP作品のツンデレヒロイン、みたいな?(笑
二人の関係性は立場のギャップがメイン、といったところで
まだまだラブコメ要素は本格的なところには至っていないですけども。
本作の主題“ゲーム”も、なかなか良い取り上げ方。
インベーダー…パックマン…平安京エイリアン…ドンキーコング…といった、テーブル筐体で一世を風靡した名作の数々!
\( ゚∀゚)/
…を、紹介しつつ
劇中ではそれらの“海賊版”をレア物と称して、架空のゲームをプレイする様子が。

基本的なルール等は元ネタに準じているので、一種の“類似ゲームあるある”みたいな展開かな。
ただ、ちゃんと実在のゲームも具体的に挙げているので…
バランスが難しいかなってのは、押切先生が心配してる通りですねww
普通のレバー筐体だけならず、トラックボールなど
コントローラーや操作法に関する部分もしっかりネタにしているのは、ゲーム好きなら面白いところ。
早くも次巻が待ち遠しい!(笑
\( ´▽`)/
余談ですが…
私はまだ「テーブル筐体が置いてある喫茶店」に、巡り逢ったことがありません。
そもそも、田舎に喫茶店は少ない。(笑
世代もちょっと違うから、アーケードゲーム自体に馴染みはあっても、テーブル筐体はなかなか…ね。
逆に、憧れ!ってところがあります。
なんだったら、全席がゲーム筐体の喫茶店を自ら作りたいくらいにww
\( ´▽`)/
…レトロゲームって、良いよね。←
( ´∀`)
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)