ライダーコンバージ、そして最後は…


オーズ勢!
この弾では唯一の怪人枠ではありますが…
アンクは一応味方側だから、これまでの宿敵みたいな怪人とは意味合いが違うラインナップに。
だから、純粋に敵キャラは居ない感じなのが残念ですが。
(;^_^A


まずは、あえて“アンク”から。
中盤で敵として出てきた“ロストアンク”ではない、本人の完全版デザインで。
極彩色で独特なカラーリングは勿論のこと、鳥がモチーフならではの羽の感じが素敵。
( ´∀`)
あの右腕もちゃんとした造形になってるし、まぁ納得の出来栄えですね!
もしかしたら、シークレットでロスト版とか期待しましたけど、さすがにそれは無かった
(;^_^A
そして、


“オーズ”の基本形態“タトバコンボ”
キバやアンクを見て最後にタトバは、なかなか地味に見えます。
後ろからだと真っ黒でシンプルだなぁ、って。
…いや、個人的にはオーズ系のデザインは好きなんですけどね。(笑
今回のオーズ、実は目玉ギミックとして、

胸の部分を起点にして、3つに分かれる!
∑( ̄□ ̄;)
前弾のWは「はんぶんこ」になれましたが、それと同様に変身構造からメダル3つ分のパーツに分割。
このあと、プレバン限定で各コンボのセットとかが発売されるみたいなんで
それに向けて、亜種フォームを組めるような仕組みにしているようです。
でー…
今回もう1つのシークレット枠には、このオーズから…


なんと“タマシーコンボ”が!?
∑( ̄□ ̄;)
いつぞやの仮面ライダー40周年だった映画版にて登場した、映画限定のコラボフォーム。
オーズ本来の“タカ”と、映画では酷い目にあった(笑)モモタロスの“イマジン”と、映画で宿敵となった怪人の“ショッカー”という、3枚のメダルで変身。
SD化されたことで、肩の角がえらい比率になってますけどww
シークレット何だろう…と、いろいろ考えてはいましたが予想外でした。
これだったら、怪人枠にショッカーグリードが居ても良かったのにな~
( ´∀`)
そして、同じギミックがあるために

本来は他メダルと組合わさることのないタマシーでも、ちゃんと分割。
って、ことは…

タトバから脚だけショッカーにした、タトシー(?)とか

逆にしてタマバ(?)とか、
それに腕も外せるから左右で違うメダルに、なんて状態にも可能。
こういう遊び要素は、食玩ならではの手軽さだと思いますけども、
それだけに…他が全て限定版になっちゃうのは残念なところ
(;^_^A

でも、とりあえずこの名コンビを先に出してくれたことは、ありがたい。
サブライダーだからバースを…と安直にせずアンク、ってのは良かったな~。
まぁ、願わくば…
右手だけのアンクがあったら、完璧だったねぇww
( ≧∀≦)
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)


オーズ勢!
この弾では唯一の怪人枠ではありますが…
アンクは一応味方側だから、これまでの宿敵みたいな怪人とは意味合いが違うラインナップに。
だから、純粋に敵キャラは居ない感じなのが残念ですが。
(;^_^A


まずは、あえて“アンク”から。
中盤で敵として出てきた“ロストアンク”ではない、本人の完全版デザインで。
極彩色で独特なカラーリングは勿論のこと、鳥がモチーフならではの羽の感じが素敵。
( ´∀`)
あの右腕もちゃんとした造形になってるし、まぁ納得の出来栄えですね!
もしかしたら、シークレットでロスト版とか期待しましたけど、さすがにそれは無かった

(;^_^A
そして、


“オーズ”の基本形態“タトバコンボ”
キバやアンクを見て最後にタトバは、なかなか地味に見えます。
後ろからだと真っ黒でシンプルだなぁ、って。
…いや、個人的にはオーズ系のデザインは好きなんですけどね。(笑
今回のオーズ、実は目玉ギミックとして、

胸の部分を起点にして、3つに分かれる!
∑( ̄□ ̄;)
前弾のWは「はんぶんこ」になれましたが、それと同様に変身構造からメダル3つ分のパーツに分割。
このあと、プレバン限定で各コンボのセットとかが発売されるみたいなんで
それに向けて、亜種フォームを組めるような仕組みにしているようです。
でー…
今回もう1つのシークレット枠には、このオーズから…


なんと“タマシーコンボ”が!?
∑( ̄□ ̄;)
いつぞやの仮面ライダー40周年だった映画版にて登場した、映画限定のコラボフォーム。
オーズ本来の“タカ”と、映画では酷い目にあった(笑)モモタロスの“イマジン”と、映画で宿敵となった怪人の“ショッカー”という、3枚のメダルで変身。
SD化されたことで、肩の角がえらい比率になってますけどww
シークレット何だろう…と、いろいろ考えてはいましたが予想外でした。
これだったら、怪人枠にショッカーグリードが居ても良かったのにな~
( ´∀`)
そして、同じギミックがあるために

本来は他メダルと組合わさることのないタマシーでも、ちゃんと分割。
って、ことは…

タトバから脚だけショッカーにした、タトシー(?)とか

逆にしてタマバ(?)とか、
それに腕も外せるから左右で違うメダルに、なんて状態にも可能。
こういう遊び要素は、食玩ならではの手軽さだと思いますけども、
それだけに…他が全て限定版になっちゃうのは残念なところ

(;^_^A

でも、とりあえずこの名コンビを先に出してくれたことは、ありがたい。
サブライダーだからバースを…と安直にせずアンク、ってのは良かったな~。
まぁ、願わくば…
右手だけのアンクがあったら、完璧だったねぇww
( ≧∀≦)
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)