こんばんてーん
地元なんで贔屓目に、げきみそです。
先日、1巻が発売されました

カンカクヘッド『秋田妹!えびなちゃん』
ヤングジャンプで連載中、アニメ化もされた『干物妹!うまるちゃん』より
登場人物のひとり“海老名奈々”を主役にした、スピンオフ作品。
本家は「干物妹=ひもうと」ですが、こちらは「秋田妹=あきたいもっこ」と読みます。
( ´∀`)
ちなみに…妹辞典(笑)によると、
秋田で生まれ育った、恥ずかしがり屋だけど、とても優しい心を持った妹。 だそうですww
海老名ちゃんは、
兄を追って(探して)高校進学を機会に上京した、秋田出身の女の子。
そんな彼女が秋田から上京して、東京での生活を始めて、土間タイヘイとも出会い…
つまり本編の前日譚みたいな位置付けでしょうか。
また、秋田の地元の友人なども登場したり、方言はもちろんローカルなネタも盛り込まれてて。
これが、ねー
意外と秋田ネタがちゃんとしてたのが良かったですねー
( ´∀`)
「金萬を28個食べれる」なんて、ホントに秋田県人にしか通じないだろうよww
そういうネタのリサーチが立派だなぁ、と思ってたら
サンカクヘッド先生は、母親が秋田出身のため子供の頃に夏休みを過ごしたりと、秋田に所縁があったそうで。
そもそも、だから秋田出身キャラなんか出来てたってことなんですねぇ。
海老名奈々ちゃんといえば“食”のシーンを多々あり。

“きりたんぽ”や、最近では“ババヘラ”なんかも少し有名になりましたけど
でも“アベックトースト”なんかは、秋田県人でも若い人とか知らなさそうな気がするww
親族がネイティブだからか、方言に関しても再現度は高いかと思いますが…
きりたんぽ自体は、そんなしょっちゅう家庭で作るようなもんじゃないですけどねww
まぁ、その辺は分かりやすいイメージソースでしょうか。
(;^_^A
ローカルネタは良いけれども
兄妹の絆をコメディタッチに描く本編とは違い、こちらは海老名ちゃんの恋愛が主軸になっているようで。
その部分は、まさにその後(本編の現在)に繋がるところだと思いますから
どこまで踏み込んで描くのか、それ以外の要素をどう肉付けしていくのか、バランスは大事ですけど…
秋田県民として、
この『えびなちゃん』は贔屓していこうと思います!(笑
\( ´▽`)/
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
地元なんで贔屓目に、げきみそです。
先日、1巻が発売されました

カンカクヘッド『秋田妹!えびなちゃん』
ヤングジャンプで連載中、アニメ化もされた『干物妹!うまるちゃん』より
登場人物のひとり“海老名奈々”を主役にした、スピンオフ作品。
本家は「干物妹=ひもうと」ですが、こちらは「秋田妹=あきたいもっこ」と読みます。
( ´∀`)
ちなみに…妹辞典(笑)によると、
秋田で生まれ育った、恥ずかしがり屋だけど、とても優しい心を持った妹。 だそうですww
海老名ちゃんは、
兄を追って(探して)高校進学を機会に上京した、秋田出身の女の子。
そんな彼女が秋田から上京して、東京での生活を始めて、土間タイヘイとも出会い…
つまり本編の前日譚みたいな位置付けでしょうか。
また、秋田の地元の友人なども登場したり、方言はもちろんローカルなネタも盛り込まれてて。
これが、ねー
意外と秋田ネタがちゃんとしてたのが良かったですねー
( ´∀`)
「金萬を28個食べれる」なんて、ホントに秋田県人にしか通じないだろうよww
そういうネタのリサーチが立派だなぁ、と思ってたら
サンカクヘッド先生は、母親が秋田出身のため子供の頃に夏休みを過ごしたりと、秋田に所縁があったそうで。
そもそも、だから秋田出身キャラなんか出来てたってことなんですねぇ。
海老名奈々ちゃんといえば“食”のシーンを多々あり。

“きりたんぽ”や、最近では“ババヘラ”なんかも少し有名になりましたけど
でも“アベックトースト”なんかは、秋田県人でも若い人とか知らなさそうな気がするww
親族がネイティブだからか、方言に関しても再現度は高いかと思いますが…
きりたんぽ自体は、そんなしょっちゅう家庭で作るようなもんじゃないですけどねww
まぁ、その辺は分かりやすいイメージソースでしょうか。
(;^_^A
ローカルネタは良いけれども
兄妹の絆をコメディタッチに描く本編とは違い、こちらは海老名ちゃんの恋愛が主軸になっているようで。
その部分は、まさにその後(本編の現在)に繋がるところだと思いますから
どこまで踏み込んで描くのか、それ以外の要素をどう肉付けしていくのか、バランスは大事ですけど…
秋田県民として、
この『えびなちゃん』は贔屓していこうと思います!(笑
\( ´▽`)/
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)