こんばんてーん

げきみそです。



…そんな
アニメ版もいい感じの『だがしかし』

160118_160631_ed.jpg

原作単行本、最新は4巻まで。

まぁ発売されたのは年末で、アニメ放送の直前あたりでしたけどね。



3巻終盤では、夏祭りを通して二人のヒロインに揺れる主人公…みたいな

文字にしたらラブコメっぽい雰囲気もありつつ、将来に悩むココノツ君が描かれて。

一応、ストーリーの主軸である「駄菓子屋を継ぐかどうか」の部分に少し迫った展開に。

しかし、4巻では相変わらずの日常モードでしたねww



劇中はほとんど日時が進んでおらず、いまだに夏休み中ですが

補習のために登校という流れで、珍しい制服姿の面々(ほたるさん以外)が見られたり
またシカダ駄菓子屋の外でのエピソードが増えたかな?

まぁ、さすがにずっと店内ではネタも続かないでしょうからww


駄菓子話も、チューペットという名前の商品はもう存在しない、とかいう悲しいトリビア(笑)から

さくら餅の時のような、駄菓子の価格や販売形態に関するちょっといい話(っぽい話)など

しっかりと、基本の駄菓子エピソードは抑えつつ。



個人的には
駄菓子屋といえば…な、食べる以外の遊びのネタに郷愁を感じましたね。

160131_235009_ed.jpg
子供の頃、めちゃくちゃ熱中していた時期があったことを今でも思い出せる、ソフトグライダー。

地元の商店には4種類ほどの絵柄がありましたが、頑張って全種類集めようとしたなー…

イラストだけで形は一緒だから、グライダーとしての能力は変わらないんだけどねーww


ちなみに私の地元には、手投げ式だけでゴム投げ式は売ってなかったなぁ。

…いや、ただ私に手が届かなかっただけかもしれないけど。


重りの位置を工夫したり、投げ方を拘ってみたり、ハマってたな~!
( ´∀`)



他、ややブルジョワな遊びになるけど

160131_235055_ed.jpg
10円ゲームの代表格、ジャンケンマン!

…っていうか、あれは“ジャンケン”って名前だったのか。知らなかった。

単純に「ジャンケンのやつ」くらいで読んでたからなぁww


ああいうのって、この御時世でも需要はあるようで、ちゃんと新機種とか出てるんですよねぇ。

やはり、駄菓子屋にたまっている子供達の遊び方なんて、そんな劇的に変わってはいない…のかなぁ?


あれの「ジャーンケーン♪」「ポン♪」「ズコー」ってボイス、ホントにトラウマ級の代物ですよねww




アニメ版は1話で、原作4話くらいのエピソードを消化してますからね。

正直、1クールでも4巻の分まで追い付いちゃうんじゃないかと心配ですけど。

このままなら、アニメもいい感じだから
是非とも2期が作れるくらいには原作も長く続いて欲しいなぁ、と思いますね!
( ´∀`)




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)