おはようございましたー
19年目の真実、げきみそです。
取り入出したるは…

ご存知、セガサターン!←
我が家のサターンは、グレーの初期型。
既に後期の白(ミストグレー)が出た頃に、行き付けの中古屋で
箱・取説無し、ケーブル完品・コントローラー2本付きで、4000円くらいで買った代物。
買ってからすぐに内蔵電池が切れた(切れてた?)ので、バックアップメモリーも買い足して、今でも年一程では遊んでますが。
これがどうしたかというと
ホントつい数日前に「サターンの電池は簡単に交換出来る。」という事実を知りました。
…マジっすか!?
Σ( ̄□ ̄;)
とことで
まぁ、さっそく交換してみました。

まず、背面にパカッと開くカバーがあるので外す。

このように、何の変哲もなくリチウム電池が剥き出しにセットされているのが見える。
ちなみに“CR2032”という、普通にコンビニでも売っているポピュラーなサイズ。

これを水平に押し込むようにすると、浮き上がって取り出せるので、新しい電池を同様にセットする。
(無理に上に引っ張ると、ツメが折れて電池が固定されなくなるかもしれないので注意。)
…っていう。
ものすごい簡単に交換出来たッ!!
Σ( ̄□ ̄;)
だってこれ、ドライバーすら使わないから
GBCのポケモンの電池を交換した時よりも簡単じゃなイカww
ま・外付けのメモリーがあるから、そこまで電池切れで困っていたこともなかったんですが
これでようやく…
起動するたびにカレンダーを設定する煩わしさから解放される…!(笑
調べたところ
電源を切ったまま放置しておくと、結局1年程で電池は切れてしまうそうです。
ということは、やっぱり定期的にユーザー側で交換するものだったんだろうから
取説があれば書いてたような、初歩的なことだったのかなぁ…と思いながら。
ただ1つ、ちょっとだけ失敗したかなぁ、ということが…

セガサターンなのに、SONY製の電池を使っちゃったww
何か申し訳ないww
まぁ…あれだ、
バッファローマンの角を骨にしたキン肉マン、的な?←
…とことで
2013年にお届けする、1994年発売ハードの電池交換講座でしたww
げきみそ☆パーンチッ!!ΣO( ̄□ ̄ o)
19年目の真実、げきみそです。
取り入出したるは…

ご存知、セガサターン!←
我が家のサターンは、グレーの初期型。
既に後期の白(ミストグレー)が出た頃に、行き付けの中古屋で
箱・取説無し、ケーブル完品・コントローラー2本付きで、4000円くらいで買った代物。
買ってからすぐに内蔵電池が切れた(切れてた?)ので、バックアップメモリーも買い足して、今でも年一程では遊んでますが。
これがどうしたかというと
ホントつい数日前に「サターンの電池は簡単に交換出来る。」という事実を知りました。
…マジっすか!?
Σ( ̄□ ̄;)
とことで
まぁ、さっそく交換してみました。

まず、背面にパカッと開くカバーがあるので外す。

このように、何の変哲もなくリチウム電池が剥き出しにセットされているのが見える。
ちなみに“CR2032”という、普通にコンビニでも売っているポピュラーなサイズ。

これを水平に押し込むようにすると、浮き上がって取り出せるので、新しい電池を同様にセットする。
(無理に上に引っ張ると、ツメが折れて電池が固定されなくなるかもしれないので注意。)
…っていう。
ものすごい簡単に交換出来たッ!!
Σ( ̄□ ̄;)
だってこれ、ドライバーすら使わないから
GBCのポケモンの電池を交換した時よりも簡単じゃなイカww
ま・外付けのメモリーがあるから、そこまで電池切れで困っていたこともなかったんですが
これでようやく…
起動するたびにカレンダーを設定する煩わしさから解放される…!(笑
調べたところ
電源を切ったまま放置しておくと、結局1年程で電池は切れてしまうそうです。
ということは、やっぱり定期的にユーザー側で交換するものだったんだろうから
取説があれば書いてたような、初歩的なことだったのかなぁ…と思いながら。
ただ1つ、ちょっとだけ失敗したかなぁ、ということが…

セガサターンなのに、SONY製の電池を使っちゃったww
何か申し訳ないww
まぁ…あれだ、
バッファローマンの角を骨にしたキン肉マン、的な?←
…とことで
2013年にお届けする、1994年発売ハードの電池交換講座でしたww
げきみそ☆パーンチッ!!ΣO( ̄□ ̄ o)