こんばんは。

*演劇ユニット*ケセラ・ケセラ☆彡の齋藤です。


まずは、

今日強い揺れのあった石川県と

お近くの地域の皆様にお見舞い申し上げます。


余震のおそれや

天候悪化による影響等

心配な状況ですが

皆様がどうかご無事でありますように。



さて

話は変わりまして


昨日は昼間稽古の日でした。


悠美ちゃんの日記に写真がありますが

昨日は鏡のあるフィットネスルームでの稽古。


広々とした空間で

普段は見られない全身を鏡にうつしての

稽古が出来ました。


場面稽古に入る前に

発声や体を動かす等の基礎訓練を

毎回必ずやるのですが


昨日から

新たにパントマイムの練習を

取り入れる事になりました。


1人が演じて

1人が見る、というのを

交代で行います。


まずは

演者が自分で考えたパントマイム演技をし

見る側がそれを見て

「何を表現したか」をあてます。


クイズ番組なんかで見た事がある

ジェスチャークイズみたいですね。

ジェスチャークイズは手で形を描いたりしますが

そういうのは勿論なしで。

あくまでパントマイムの演技で表現します。


で、それが終わったら


見る側から演者にお題を出します。

演者は、出されたお題に沿ってパントマイムで演技をします。


お題の出し方は2段階になっていて

まずはじめに

単語ひと言でお題を出します。


演者が、そのひと言に合う演技をした後

見る側は更に具体的な内容をつけ加えます。

演者は、その具体的な内容に合った演技をします。


例えば

はじめに「綺麗」という言葉をお題に出したら

演者は「綺麗」という言葉に合わせて演技をしますが

この段階では、何がどんな状況でどんな風に綺麗なのか分かりません。

だから抽象的な表現になってしまいます。


そこに

「お花がいっぱい咲いていて、綺麗」という

具体的な内容をつけ加える事で

演者は、抽象的な表現から

具体的な演技に変化させる事が出来ます。


と、いうような稽古をね。

これから最初の基礎訓練の中でやっていこうと。


はい、皆様お気づきの通り

これも

💡悠美ちゃんアイデア💡でございます✨✨✨


悠美ちゃん、

いつも新しいアイデアを出してくれて

すっかりおんぶに抱っこ状態になっている私なのですが

実際良い考えだなぁ、と思うので!!


これ、

前からやってきた

具体的に想像する稽古や

感受性のトレーニングとも

繋がっていますね😃


何もないところで

本当にあるように演じる事。


その為には具体的にイメージして

再現する事がとっても大事。

何となく、では見ている人に伝わらないんですよね。


昨日は、この他に

場面ごとに

動画を撮って一緒にチェックもして。


あっという間に

もう時間⏰💦💦

な、感じでした。(いつもだけど)


課題はたくさんありますが

ひとつひとつ

克服していきたいです。


という訳で

5月4日の稽古日記でした😊


最後に今日の「お題」です。


「いつか行ってみたい場所はどこ?」

大まかな場所でも良いし

建物や◯◯パーク等でも良いし

現在の人類には絶対に行けない場所や、

物語の中の架空の場所でも良いです。


私は

「オーロラが見える場所」に行ってみたいです。

国はどこでも良いかな。

日本国内でも、

条件さえ揃えば見られる事があるようですが

かなり難しいみたいです。





オーロラの真下に立って

空を見上げてみたら

きっと

雑念なんか消えてしまうんじゃないかなぁ…

なんてね😊


ではでは

今日はこのへんで。

齋藤典子でした🍀