「わー、今年初のブログ私……?荷が重いー」と悶えておりましたら

椎名さんがサイレント更新されていらして、ありがたし。

ご卒業おめでとうございます!

新天地でもどうかお体に気をつけてくださいね。

応援しております!

 

 

こんにちは、はじめまして。

新2年生のランスロットと申します😚

ひとつよしなに。

 

 

🌸2022年度劇団ダダン新歓公演🌸

「本を書く女」

 

テーマは「」📕とのこと。

かこつけつつ、つらつらと書いてみます。

長文ご容赦くださいまし🙏。

後の方々にプレッシャーをかけようとかそういった意図は全くないです。全く。🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

お暇つぶしに貢献できましたら幸いです。

 

 

 

~目次~


 




1.自己紹介 ~本名おしえて~ 

 

 

2.私の本棚 

 

 

3.本場に行ってきました 

 

 

4.宣伝(これが本筋)

 

(ブログといえばこの飛ぶやつ。やってみたかったのです。春休みで時間がありましたので挑戦。それにしても「本」がこじつけすぎ)

 

サークル探しでご覧になっている方は1と4を特にどうぞ。

新入生の皆様、合格おめでとうございます!🎉

 

 

 

 

1.自己紹介 ~本名おしえて~

 

 

 

 

🙅‍♀️ムリー。

ランスロットという「ダダンネーム」を使っていきます。

 

~ダダンネームとは~

劇団ダダンでは先輩方からあだ名✨コードネーム✨をいただけます。

なんだか気合が入りますね!わくわく!

ね○○、S○○○○○○○、○外、○……など多種多様です。

由来もしっかりあります、尋ねれば優しく教えてくれるはずです。

まだ私もあまりよく知りません……。

新入生と一緒に片っ端から聞きまわりたいなぁ~😉

 

初めましてなので自己紹介をさせてください。

国際社会学部中東地域アラビア語専攻の

ランスロットと申します🙇‍♀️

劇団ダダンには昨年の9月から入団いたしました。まだ半年なのですね~。

同期の中でも新参者なのですが、今年度より団長を務めることになりました。

なんか手挙げちゃいました✋

がんばりますー

 

イメージカラーはミントグリーン(#42ffcc)(自称)。

清々しい色味がお気に入りです!

 

劇団ダダンの方々は本当に親切です。

9月という微妙な時期、特段ツテもなくhotmailで1人見学を申し込んだ私を、温かく丁寧に迎えてくださりました。大集会室の扉の前でオドオドしていたのは良い思い出です🥲

稽古でいろいろと考えてみたり感動したり、たわいない話を沢山したり、笑ったり笑ったりと……おかげさまで充実した半年でした。

 

タイトルの「浜の女」というのはかつての部活のウィンブレを着ていたところをSUNAGIMOさんにいじられた時のフレーズです。🏝

背中に大きく浜松と書いてありまして……。

「浜の女」、「本を書く女」と似ていてピッタリ。ということで採用しました!

さすGIMOです!👏

 

(ちなみにカバー画像の浜は1月2日の夕暮れ時の遠州灘です。お気に入りの1枚です)

 

高校時代は演劇部でした。

「煌びやかな衣装着たい!」、「声大きくしたい!」、「おしとやかキャラ壊したい!」

いろいろな思惑とともに入部しました。3年間愉快な仲間とともに、おかげ様で思惑通り。

 

お芝居の魅力はやはり、「舞台の上では何にでもなれる」というところだと思います。

舞台の上では、数メートル四方の木の板の上では、己が身一つで何にだってなれます。

ネギになったり、廃墟に閉じ込められたり、

ぐーたら高校教師になったり。

今年はアラブ人にもなれます!(語劇楽しみ♪)

 

裏方の魅力は「いかに工夫して板の上を別の

空間にできるか」というところだと思います。

音響、照明、小道具、大道具、衣装メイク……様々な手法があります。

裏方はもっとお勉強しなきゃなぁ。

 

こういった魅力が忘れられず大学でも飛び込んだ次第です。

(もちろん全くの未経験でも大歓迎です!!)

 

なんか楽しいことやってみたいよー!

という方は是非是非ダダンにお越しください!

経験不問!

団員一同あたたかくお出迎えいたします!

少しでも迷ったらお越しください😊

よろしくお願いします!

 

「やった後で後悔するほうが、やらないで後悔

するよりも、はるかにマシである」

                                      ―― ニッコロ・マキャベリ

 

私が拠り所にしている言葉で締めくくります!

少しでも覗いてくれましたら嬉しいです😊

新しい方々に会えますのを心より楽しみにしております!

 

 

目次に戻る 

 

 

 

 

2.私の本棚

 

 

 
 
好きな小説家は京極夏彦さんと夢枕獏さんです。
 

京極夏彦さん

初めて読んだのは中学の頃、「巷説百物語」でした。
京極夏彦さんと(い)えば矢張(やは)り、難解で格式高い言葉遣い、魑魅魍魎の2つが挙げられます。
難解な言葉遣いというのは、謂えば、矢張り、厭(いや)、慥(たし)かに、蒐集(しゅうしゅう)……などなど。
格式高いというのは「~であろう」、
――扨(さて)」、「~ではあるまい」
「~じゃあありませんか」……などなど。
リズムも言い回しも語彙も洗練されていて、もうベタ惚れです。声に出して読みたい日本語。
 
魑魅魍魎について(ちょっとうろ覚えです……)
小豆洗いや狸など、江戸時代を舞台に様々な
妖怪が描かれています。
風物も妖怪も、描写が丁寧で引き込まれます。
それぞれ個性がありどこか可愛らしいのです♪
そして妖怪が好きになります。
「これも妖怪の仕業にできたらなあ、なすり付けられたらなあ、妖怪いてくれたらなあ……ラクなのに🙄」
などと考えるようになります。
 
「格調高く妖怪が描写されてて素敵♪」、「不可思議や謎を綺麗に、鋭い見抜き(推理)で紐解いていくご主人惚れる!シビれる!あこがれるゥ! 」って感じです。
文章の美しい妖怪小説、登場人物の頭の良さを楽しむ小説といった具合に読んでおります。
 
そういえば、先日驚いたことがありました。
「京極夏彦さん好きなんです~」と言ったところ、「へえ、ミステリー好きなの?」と。
「ミステリー」??
それまで京極さんの本を「ミステリー」とは認識していなかったので、少し呆気にとられてしまいました。
慥かに人は死ぬし謎は出てくるし、推理する人もいるし……「ミステリー」?うーん…
 
――扨。考えた結果、それぞれの重視する点が違うのではないか、言い換えれば京極さんの小説の各要素がどれも十二分に魅力的なものなのではないかという結論に至りました。
「ミステリー」、「推理小説」、「妖怪小説」、「時代小説」…いろいろなくくり方が出来て、いろいろな楽しみ方が出来て。
私は言葉、妖怪、人物のキレ味に惹かれました。
貴方は何に惹かれますか?
是非読んてみてください!😉
 
 

夢枕獏さん

 
初めて読んだのは同じく中学の頃、「陰陽師」でした。
魑魅魍魎に陰陽道で立ち向かいます。幻術、呪術!
 
京極さんに大分割いてしまったのでこのあたりで…。ごめんなさい夢枕獏さん。
 
「やめよう」 「やめよう」
「そういうことになった」
 

 

目次に戻る 

 

 
 

 

3.本場に行ってきました

 

 

 

 

 

「……お江戸を発って二十里上方、相州小田原、一色町をお過ぎなされて……」

「……陳の国の唐人、外郎という人、わが朝へ来たり、帝へ参内の折から……」

「……平仮名を以てういろうと記せしは、親方円斎ばかり」

 

「ういろう」の本場であり、演劇界のバイブル

「外郎売」で謳われている小田原に行きました。

小田急でガタンゴトン。初めて乗った小田急で

小田急of小田急、小田急の真髄たる小田原に行きました。

もう小田急満足。

 

東海道新幹線🚅には長年お世話になっていましたが、小田原駅で降りたことは一度もなく

そのまま東京or浜松でした。ですので、前々から小田原は気になっていたのです。

 

写真は小田原城内の展示にて。

「あ、あの外郎売の…!!」と深く感動。

あと、「ろ」が「ら」に見えるのは私だけでしょうか🧐


後日追記

これ、「ういらう」ですね!

「ら」!!

「あふさか」と同じ原理ですね!!!

スッキリー✨☺️

 

ちなみに、現在はういろうといえばお菓子ですが、「ういろう」を売る口上である「外郎売」では「ういろう」は薬(透頂香)とされていますよね。

実はこの薬、今日も販売しているのです…!

小田原の「ういろう 本店」にて、対面販売のみ。

てっきり伝説かと思っていましたのでびっくり。

 

 

 

お菓子のういろう、美味しかったです♪

黒砂糖味にしました、ねっちりこっちり。

 

「外郎売」はダダンの練習(時折)や公演前の

ウォーミングアップにも取り入れております!

暗誦できる団員も👍👍

「外郎売」は基礎です、基礎大事。

「外郎売」たのしいですよ~、是非。

 

 

目次に戻る 

 

 

 

 

4.宣伝(これが本筋)

 

 

 

 

🌸2022年度劇団ダダン新歓公演🌸

「本を書く女」

 

    

  ​4月25日㈪、26日㈫  

ともに18:15開場/18:30開演

 (公演時間は40分前後を予定しております)

 

プロメテウス・ホールにて

 

入場無料

 

※新型コロナウイルス感染症予防対策のため予約制にしております。お手数ですが、ご予約はこちらからお願いいたします。

 

    

●新歓公演「本を書く女」


作・演出 佐藤結香


キャスト
 

堀越万桜

山田拓生

定久浩介

 

篠原黄梨

SUNAGIMO

 

 

こまめな消毒や三密対策等、感染予防対策は団員一同徹底いたします。

ご来場心よりお待ちしております!🙇🏻‍♀️

 

以下の媒体でも積極的に発信いたします!

お楽しみに♪

 

Twitter@gekidandadan

Instagram@gekidandadan_official

ホームページ劇団ダダン公式HP

 

 

――扨。次回のブログは3月18日㈮、ねムね

 

おきゃわな子です。

おきゃわな発想💡

おきゃわなセリフ💭

おきゃわなぬいぐるみ🧸

ぜひおきゃworld🌐を貴方も。

(※ランスロット個人の感想です。)

 

↓いまならおきゃworld🌐が動画でも!↓ 

 

劇団ダダン YouTube

 

2021年度外語祭作品も含めた計10作品をYouTubeでお楽しみいただけます!

おきゃworldを探し当ててみてください💕

これは全部見るっきゃない!

 

目次に戻る 

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました!ではまた🤞

ランスロット