2月24日 団長「VOC研修事業公演ヨッコラ星の☆どっこいショー!さがせ!ステキなもの」本番日誌 | 劇団シーブ稽古場日誌

2月24日 団長「VOC研修事業公演ヨッコラ星の☆どっこいショー!さがせ!ステキなもの」本番日誌

ども!

団長だ!

3か月前の事のブログを書こうとしている、そんな俺が団長だ!

 

2月24日の劇団シーブ×加西市民劇団おおきな木×VOC公演

「ヨッコラ星の☆どっこいショー!」

〜さがせ!ステキなもの〜

 

本番日誌書いてなかったスンマセン!

 

書かなあかんなぁ。

よし明日書こう!

明日こそ書く!

明日は絶対!

明日だ明日!

明日の俺を見てくれ!

明日を信じろ!

明日から俺は別人!

 

そして時は流れて3か月。

いや、45年か。

ずっとこんな感じの人生でございました。

 

そしていよいよ!

そんな我が人生の転換期!

ついに「明日」がやってきました!

 

私、書きます!

大げさ。

 

 

本番当日。

膨大な小道具を搬入し、さっささっさとセットして、んでリハーサル。

いろいろあってリハだけ急遽音の操作をカンナのママさんが急遽やる事に。

でも稽古に何度も来てくれてたママさん、見事に操作してくれました!

 

てんやわんやありましたけど、いよいよ本番!

 

しおりが書いてくれてますが、今回のパフォーマンスは

 

・オープニング

・「のりもの」のパフォーマンス

・「どうぶつ」のパフォーマンス

・昔話「浦島太郎」のパフォーマンス

・エンディング

 

で構成してみたんですわ。

 

 

ヨッコラ星からやってきた「どっこい宇宙たんけん隊」。

 

メンバーは万能ロボット シゲポン・タカーセ博士・キャプテン☆カンナ、クッスン隊員・コバヤン隊員。

 

いつも通り、オープニングはテーマ曲に合わせて踊りまして、この星の「ステキなもの」を探しに行こう!ってなりまして

 

 

この星の「のりもの」に乗ろう!って事で

 

 

童謡「汽車ぽっぽ」に合わせて汽車のパフォーマンス。

 

 

童謡「うみ」の歌に合わせて船のパフォーマンス。

 

 

「365日の紙飛行機」に合わせて飛行機のパフォーマンス。

 

 

定番「バスにのって」のパフォーマンス。

 

この星の乗り物はステキだなぁ、ってなりまして、

 

今度は「この星の動物を見に行こう」って流れで

 

 

動物園に行きまして。

 

 

やたら伸びるゾウ・大量のアイアイ

 

 

子どもおいてけぼりの悪のりライオン・作るの超めんどくさかったダチョウ

 

徹底的に長さを追求したキリン

 

タカーセ博士とシゲポンの時空を歪めるフリートーク後、

 

 

これまた定番の手遊び「パンダ・うさぎ・コアラ」。

 

この星の動物はかわいいなぁ、ってなりまして。

 

今度は「この星の本を読んでみよう」ってな流れで絵本朗読。

 

 

舞台は「浦島太郎」の世界へ。

 

 

朗読はタカーセ博士。

 

 

 

シゲポンは亀、クッスン隊員は悪ガキ、コバヤン隊員が浦島役で話は進んで、

 

 

劇団員のんちゃん作、やたら屋根のでかい竜宮城に到着。

 

 

竜宮城の魚たちを一人で演じるクッスン隊員。

 

超小顔な乙姫役のキャプテン☆カンナ。

 

 

 

 

戻ってきたら浜辺にはビルが立ち並んでまして、

 

 

 

 

玉手箱開けたら、

 

お爺さんに。

 

そして多可町で生まれた敬老の日の歌「きっとありがとう」を合唱。

 

 

そんなこんなで、もう星へ帰る時間となりまして、

 

最後はいつもの「ぼよよん行進曲」を踊って、

 

 

おしまい。

 

 

と、こんな感じでした。

 

VOCさんに今回の研修公演の話を頂きまして、また関西ディレクトさんやベルディの職員さんに多大なる支援を頂きまして、ベルディホールという大きな舞台でパフォーマンスを演じるという貴重過ぎる経験をさせて頂きました。

また本当に多くのお客さんに足を運んで頂きました。

 

ほんまにありがたい、感謝感謝です。

 

もっともっと成長して、もっともっとおもしろい事ができるように精進していきます!

 

 

高瀬ねーやん・くっすん・カンナ・高田さんもありがとうね!

 

またこれからも一緒にやろう!

 

 

 

***************

劇団シーブからのお知らせ

劇団シーブでは劇団員を募集しています!
見学者も大歓迎です!!

詳しくは劇団ホームページでぜひご確認ください!