組み合わせ


昨日決定したセンバツの組み合わせむっ

今日は展望を予想してみるぞよ


●Aゾーン 

佐野日大、大牟田、大阪桐蔭、日本文理、常葉学園菊川、仙台育英、 今治西、都留


実力高が揃った超激戦ゾーンじゃ。もちろん大阪桐蔭がこのゾーンの筆頭だと思うが、

初戦の日本文理も侮れない。中田が打者に専念するとなれば、大阪桐蔭の投手陣にも不安ありじゃ。

どこが勝ち上がってもおかしくないゾーン。関東大会で桐光学園を破った都留も実力があるぞ。

個人的には、準々決勝で大阪桐蔭・中田VS仙台育英・佐藤の対決がみたい。




●Bゾーン 

県和歌山商、熊本工、中京、千葉経大付、報徳学園、室戸、宇部商、日大藤沢



順当に行けば、総合力で報徳学園で決まりじゃろう。近田ばかりが注目されているが、同じ1年生の岡田という投手がいるのも強みじゃ。

これを追うのが千葉経大付、日大藤沢になろうが、共にエース以外の投手が出てこないと厳しいじゃろう。



●Cゾーン 

帝京、小城、聖光学院、市川、広陵、成田、北陽、鹿児島商



屈指の好カード広陵ー成田の勝者が準々決勝で帝京と激突と読む。

広陵、成田は初戦がいきなり強豪だが、勝利すれば弾みがつくのではないか。

反面、強豪を倒し、競馬で言う二走ボケも考えれる。

とにかく成田・唐川対広陵打線が楽しみじゃ。




●Dゾーン 

旭川南、創造学園大付、 関西、高知、都城泉ケ丘、桐生一 、北大津、大垣日大


秋の明治神宮大会を制した高知が有力と大方が予想するであろうが、

わしは桐生第一、大垣日大、高知の順だと考えておる。


昨夏からのメンバーを抱負に持ち、左右にエースを持つ桐生第一の経験が一枚上。

投手陣、守備陣の安定感から大垣日大も台風の目になる可能性もある。



とこんなところじゃ。

こんな予想をしつつも、千葉県民としては成田ー千葉経大付属の決勝戦実現を夢として期待しようロケット