巨 人0 0 0 0 0 0 0 0 2=2
オリックス0 0 0 3 0 0 1 0 X=4


木佐貫が復帰もこれだけミスがでれば、
勝てません。
収穫は内容がどうであれ、木佐貫が戻ってきたこと。
そして九回に意地の反撃を見せ、
ファイティングポーズを取る事は失われていないことかな。


ただ個人的には以前から木佐貫は先発より、
リリーフの起用がよろしいのではと?

若大将も認める通り、ピンチで三振がとれる投手だからこそ。
球種が多く、遊び球も入れながら勝負できる久保を先発に回し、
木佐貫を後ろへと思うのはわしだけじゃろうか?


堀内政権ではストッパー起用もあったが、若大将にはその考えはないようじゃ。
ただ木佐貫を先発で使うのは良いが、連戦になったとき上原、木佐貫を続けて
先発に立てるのは止したほうがよいと思う。


上原・木佐貫は基本的に直球・フォークの2つの球種で勝負する同型投手。
上原と木佐貫を比べたとき、どちらの球のキレが上回るか?上原でしょう。
2年前は上原→木佐貫の順でローテを組み、木佐貫の成績が下降したぞよ。
これが木佐貫→上原の順番であればまだ良かったかも知れないが・・・。


いずれにせよ、昨日から阿部の抹消もあり前半戦が終わるまでは
厳しい戦いが続くじゃろうが、
今いるメンバーで乗り切るしかない。
現在のゲーム差から離れずにいければ、
春先のチームを上回る戦力となるはず。
今日で悪夢の交流戦は終わり、勝利で断ち切りたいぞよ。