【愛を持って仕事をする人たち】

最寄駅の無料駐輪場が数ヶ月前に閉鎖されて以降、有料駐輪場に自転車を置いているのですが、係員さんとのやりとりが楽しい
 
昨日は、「お帰りはホの8ね。ホだけでも覚えておいてね」
 
よくやるんです。広いものだから、どこに置いたか忘れてしまいウロウロ。行きは急いでいるから見る余裕がないんですね。
 
全ての係員さんが言ってくれる訳ではないから、マニュアルじゃなくて親切心
 
ありがたいです
 
 
{7985E686-C684-40F9-A8EC-F3D8E69699E9:01}

いつぞやは、自転車見つけて出そうとしたら、
「い~のい~の、美人さんはね、おじさんが出しちゃいますよ」
 
お世辞でもそんな風に言ってもらえると嬉しいもの。三日くらい元気でいられそうです!
今でも思い出してはニマッとできるとこみたら、一生モノかも(笑)
 
 
こんなこともありました。
もう10年以上前のことです。
 
子ども達がまだ小さくて、毎日あたふたと空回りの毎日
 
心に余裕がなくなって、母としての自信も失いかけてた
 
そんなある日、前と後ろに子どもを乗せて時間に間に合わない~~
 
キリキリしながら、駐輪場に自転車を駐めていました
 
そうしたら、顔馴染みの係員さんが、
「お母さん、子どもは宝だからね。頑張ってね」
と言ってくれたんです
 
もう、号泣ものです!
 
とかく当たり前の存在になってしまいがちな母業、主婦業
 
人生の先輩からのエールは心に沁みました
 
宝物と一緒に暮らせる幸せを思い出すことができました
 
駐輪場の係員さんの愛に救われてます
 
ありがとうございます!
 
感謝の気持ちを、
今度はエールを与える側になって伝えていきたいです