「時計台のハリは、私を突き刺したまま別れに時を打つ」 | ローリング・ストーンズ野郎の雑記

堀江淳じゃなくて、甲斐バンドの「メモリー・グラス」。


いつの間にか、有志のかたによってユーチューブに動画がアップロードされていましたが、甲斐バンド時代はこの曲のライヴビデオを見たことがなかった。

解散後のいつの頃の映像なのかはわかりませんが、甲斐がネックの3フレーム目にカポタストをつけているのを見て、僕は、


「先輩。27年前 の僕たちは間違っちゃいなかったんですよ」


と胸を張りたい気分になると同時に、近場の楽器店でカポを新調した。

僕らが何度も「カポしてレパートリーに入れましょうよ」と懇願しても、お山の大将 は「ダメダメ。フォークくさい曲(=カポ)はヤだよ」とガンとして受け入れてくれなかった。


しばらくの甲斐バンド封印期間を経ても、行進曲のような曲相に「裏切りと~お」「一杯の~お」の甲斐ブシが自然とクチをついて出てしまうのは、「くれなずむ町の光と影の中~」 で始まる中学生時代のヒット曲は忘却の彼方に飛び去っていても、甲斐バンドは依然として現在のモノとしてアリ続けているからに他ならない。


「グラス」はもともとは「氷のくちびる」のB面曲。

その後はアレンジを変えて、ベストアルバム「甲斐バンド・ストーリー」にも収録されて、名曲中の大名曲にカウントされることになったけれど(相変わらずオオゲサですみません)、新装盤「甲斐バンド・ストーリーII」 からは外され、現在は「この夜にさよなら」の2007年版ボーナストラックとして聴くことができます。

また、「ヤフー!知恵袋」 には、2000年企画盤「シングルズ」を購入したかたの、


「歌が入っていないのは、不良品なのでしょうか?」


との質問が寄せられていますが、コレは質問者のパソコン環境の不具合で、左チャンネルにはボーカルが入っていないシングルヴァージョンが「カラオケ」のように聴こえてしまったものと思われます。


◆「メモリーグラス」収録アルバム


この夜にさよなら(紙ジャケット仕様)/甲斐バンド
1977年10月発表
■収録曲
01. 最後の夜汽車
02. そばかすの天使
03. きんぽうげ
04. ブラッディ・マリー
05. この夜にさよなら
06. 8日目の朝
07. くだけたネオンサイン
08. スウィート・キャンディ
09. 夕なぎ
10. 氷のくちびる
11. 円舞曲(ワルツ)
※2007年版ボーナストラック
12. メモリー・グラス(Kai Band Story・バージョン)
13. きんぽうげ(TV MIX)

※僕はまだ買っていませんが、


シングルズ/甲斐バンド