The Rolling Stones
CCCD仕様の新譜を今なお固持する東芝EMI。
今度は「セキュアCD」
ときた。
自分は普段は民生機で再生するクチなので、別にコピーなんかできなくても一向にかまわないし、音源をハナから圧縮しているCCCDなぞ複製しようとも思わない。
が、外出時はさずがに民生機を持ち出すわけにはいかないので、iPodにつめこみます。
CCCDの場合は「クローンCD」というソフトで呆気ないほどカンタンにコピーできたし、フリーソフト「CDex」と
で呆気ないほどカンタンに圧縮できるたけれど、セキュアCD
はディスクを認識こそしたものの音飛び圧縮状態。
やるな、セキュアCD
。
で、「ア・ビガー・バン」東芝EMI盤
内蔵のソフトを使って、一旦HDD内に落としたWMAファイルを、バーニングソフト「NERO」で音楽CD作成。
この時点で音源はすでに劣化しているのだが、米国ヴァージン盤が届くまでのガマン。
私家製の音楽CDを今度は「ウインドウズ・メディア・プレーヤー」でMP3に変換。
あとは、iTune経由でiPodに転送するだけ。
音質の居心地の悪さは、米国盤でなんとかすればイイ。
そういう具合で、東芝EMI盤内蔵ソフトを使わずとも、一般的なソフトでMP3化できてしまうことを確認。
東芝EMI、ナニやってんだか。
「こいつらはCDを複製してバラまくんじゃないか」と購入者全員を泥棒扱いするよりも先に、品薄状態が続くストーンズ・レーベル・アルバムの国内盤をなんとかすべきだろ。
「過去作をセキュアCD化するのはカネがかかる」と放置してるのが、ミエミエなんだよなあ。