弥栄神社と鷺舞

津和野城の鬼門(北東)の位置に二つの神社があります。

その一つは八坂神社。

15世紀の中ごろに現在地に移ってきた。

当神社の神事として催される鷺舞で知られる

 

 

鷺舞は…

京都の八坂神社から山口経由で津和野に伝えられた芸能神事です。

毎年7月20日、27日の祇園祭に町内で舞われる

 

国の重要無形文化財に指定され、

ユネスコの無形文化遺産にも登録されている

アップでもう1枚…♪

 

 

太皷谷稲成神社

日本五大稲荷の一つ!

1773年に京都の伏見稲荷大社より城の鬼門の現在地に勧請された。

 

明治になるまでは藩主以外の参拝は禁止されていた。

「稲成」と表記するのはここだけだそうです

 

 

 

千本鳥居

参道の千本を超える鳥居が有名です。

登り始めます

 

 

鳥居に隙間がない!

時々視界が開けるとホッとする^^

 

何度も折り返しながら…

頑張ります 💦

 

 

 

 

そして…

やっと着きました!

 

 

本殿

さすがに立派な神社です。

自家用車やバスで参拝されている人も多い。

 

私も…

沢山お願いをしました^^

 

 

 

下を流れるのは津和野川。

赤い石州瓦の家々の中に、森鴎外が生まれ育った家もあります

 

写真左の山裾を山口線の列車は走ります。

20年ぶりに見る風景…

津和野はいいところです ラブラブ

 

- つづく -

歩く歩く歩く