流れる景色の中で…弁当!

SLで2時間の旅です。何はともあれ腹を満たします。

車窓をゆっくりと流れる景色を眺めながら…

贅沢な時間です

 

山口・津和野の郷土料理や特産物が詰まっている。

幕の内弁当…♪

 

弁当箱の蓋の裏の説明抜粋

「ふくめし」「岩国寿司」「長州どりタレ焼」「おばいけ」

「仙崎蒲鉾」「大平」「寒漬」「日本酒ゼリー」「源氏巻」

 

美味しかった!

この贅沢がここ数年の夢だったのです ラブラブ

 

 

急坂に備えて準備

弁当を食べている間に湯田温泉駅や山口駅を過ぎました。

仁保駅でしばらく休憩です。

 

仁保駅を出ると急勾配が始まる。車内説明では25‰(パーミル)と言っていた。参考までに、山陽本線の難所として知られる広島県の「瀬野八」は22.6‰です。

この急坂を上るために為に蒸気圧を揚げているらしい

 

石炭をくべて黒い煙をいっぱいに吐く。

乗客も撮影に忙しい^^

 

 

 

急勾配、トンネル、鉄橋…

準備を終えて再出発します。

あえぎながら急勾配を昇ってゆきました。

頑張れ…SL!

 

そして、長いトンネル(1897m)を抜けて行く。機関士さんは大変な苦労だと思われる。みんな頑張れ!

 

急勾配と長いトンネルを抜けると気持ちよく走ります…♪

 

撮り落としましたが、阿武川に架かる鉄橋付近では沢山の鉄道マニアがカメラで撮影していた。撮影ポイントらしい

 

鉄橋を渡ったところでは…

地元の人が手を振ってくれていました。

SLも汽笛で答えます。ボォ~~~ッビックリマーク

 

 

高原の駅で休憩

高原の駅、地福で2度目の休憩です。

空気が美味しい…♪

 

 

最後尾のデッキ

 

3号車には売店がある

 

 

再々出発

高原の駅を出発します。

時々リンゴ園が見える。徳佐リンゴとして知られる。

 

徳佐の駅も過ぎました

 

車内案内がいろんなことを教えてくれる。

「次に入る長いトンネルが山口県と島根県の県境です」

トンネルをでました!

島根県です

座席の向かいの人が(撮影の為でしょうか…)ちょっとの間窓を開けた。島根県の空気が入ってきます^^

 

左手に津和野のまちが見えてきました!

汽笛を鳴らしながら…

 

 

津和野駅に着きました。SLが愛おしく思われる。

愛馬をいたわるような気持ちになります ラブラブ

 

2時間の山口線SLの旅を終わり、津和野のまちに出てゆきます

稿を改めます

 

- つづく -

キラキラキラキラキラキラ