紫宸殿

久しぶりに…(何十年振りか計算できません^^)…御所を参観しました。現在の京都御所は築地塀に囲まれた南北約450m、東西約250mの方形です。

 

先ずは最も格式の高い紫宸殿です。朱の門は承明門。向かって右側の樹が左近の桜、左側の樹が右近の橘です。

 

 

清涼殿

天皇の日常のお住いの御殿。重要儀式も行われた。

 

 

春興殿

大正天皇の即位礼に際し神鏡を一時的に奉安するために建てられたとあります。三種の神器は大変な重みがある…。

 

 

小御所

将軍や大名などの武家との対面や儀式の場として使用された。明治維新の際には将軍の措置を定めた「小御所会議」が行われたことで有名です。

 

 

蹴鞠の庭

 

 

お住いの空間へ…

この塀から奥はお住いの場所、私的空間です。

 

頁を改めます。

キラキラキラキラキラキラ