広島東照宮

エキキタの二葉山(標高139m)に登ってきました。なまった体にはちょうど良い散歩コースです。登り口の東照宮は言うまでもなく「どうする家康」の家康を祭神としています。

 

 

金光稲荷神社

裏の金光稲荷神社(東照宮の境内社)の参道を登ってゆきます。赤い鳥居のトンネルです。家康公の遺訓を読みながらすすみます。

 

「人の一生は重荷を負いて遠き道をゆくが如し 急ぐべからず」

 

「堪忍は無事長久のもとい いかりは敵とおもえ」

 

 

奥宮

息を切らせて^^奥宮へ着きました。野点(のだて)をしている人がいた。茶道具一式を広げて本格的です。贅沢な(羨ましい)ご趣味です。

 

眺めが素晴らしい!

 

頂上へはもう少し登ります。

 

 

高射機銃陣地跡

二葉山には、太平洋戦争中に高射砲陣地や高射機銃陣地、兵舎などがあった。

 

 

仏舎利塔

兵舎跡を横に見て進むと頂上です。高射砲陣地でしたが、戦後に仏舎利塔が建てられました。塔内にはインドのネール首相から贈られた仏舎利が一粒(モンゴルやセイロンから贈られた各一粒を合わせて)奉安されている。

眺望を写真に収めます。

樹木が邪魔で市内中心部が入りません。東半分です。

 

 

御褒美のむすび

 

若い人も年寄りも、一人の人も数人のグループも、男性も女性も、軽装だったりハイカー姿だったり…(むすびを食べながら見ていると)いろんな人が登ってきます。

 

ここは、牛田山ハイキングコースのほんの入り口ですが…私は(無理をせず^^)里へ下りていきます。

キラキラキラキラキラキラ