こんにちわ、学生です。
R-1終わって数日経ってしまいましたが、田津原さんおめでとうございます!
前回の記事で、1番決勝行って嬉しかったのが田津原さんと書いたんですが、やっぱり自然と応援してましたね。
正直M-1に比べるとどうしても熱が入らないのは否めないのですが、それでも応援したい芸人さんがいる方が楽しめるなぁと改めて思いました。
なんかヤラセ疑惑が出てるのが本当に残念で仕方ないんですが、ちゃんとネタ見てたらヤラセじゃないことくらい簡単に分かると思います。
というか今こういう賞レースでヤラセを行うメリットが何一つありませんからね。
ということで本題に入っていきます。
【1. Yes!アキト】
アキトさん、事前のインタビュー的なもので今回はギャグの羅列という形から変える、というようなことを仰っていました。
そして実際ネタが始まったらコント形式だったので驚きました。
ただ、いざ中身に入ったら完全にいつもと一緒だったので笑っちゃいました。
なんというか、この形だったら別にコントじゃなくても良いんじゃないかなって、率直に思いました。
「結婚」の「け」からどんどん派生させていく、という形ならそれも分かるんですが、めちゃくちゃ早い段階でギャグの一言目が「け」じゃなくなってたので、思わず「いつもと一緒やん!!」ってツッコんでしまいました(これは良い意味です)
ギャグを連発していくスタイルだと、やはりそれぞれのギャグのクオリティに差があるのはもう仕方のないことで、その中でも面白いものを抽出していくしかないんですよね。
しかも今回の形だと、ギャグとギャグの間に「け...け...」という間が入ってしまうので、単純にギャグを連続してやるよりも数も少なくなりますし一回一回テンポ感もリセットされちゃってる印象でした。
ザコシさんは「昨年より良かった」と仰ってましたが、個人的には昨年の方が強いボケも多くて好きでした。
ちなみに1番好きだったのは「株主」でした。
【2. 寺田寛明】
個人的に昨年と比べて1番進化していたなと感じたのは寺田さんでした。単純に面白かったです。
ネタを見た第一印象としては、相当バカリズムさんに近づいたなという感じでした。
フリップをディスプレイ方式にしたのもあるとは思いますが、着眼点が「バカリズム案」(バカリズムさんのフリップネタライブ)と非常に近いなと思いました。
なのでやはりバカリズムさんもその着眼点というところを評価していらっしゃいましたし、話の展開のさせ方もすごく似た系統に見えましたね。
一つ気になったのは、わかりやすいピークというか、ピークに持っていくまでの流れみたいなものがなかったところです。
やはり賞レース、というか全てのネタそうだと思いますが、理想は右肩上がりに面白くなっていくことですよね。その要素だけちょっと薄かったかなというふうに思いました。(生意気言ってすみません)
最後に賞レースという観点で思ったことですが、寺田さんのクセの少なさは弱点にもなっている気がしました。
今大会の上位2人の点数を見ると、全体的に93点くらいが多い、というよりも、極端な高得点(95以上)を複数獲得しています。
寺田さんの芸風はバランスよく高得点がもらえる一方で、突出した高得点をつけてもらいづらい傾向があります。
これはもう王道の宿命というか、賞レースでは乗り越えなければならない壁ですね。
それこそM-1のミルクボーイみたいな「完成形」を見つける必要がある気がします。漫才と違ってその「完成」の定義がものすごく難しいですが。
【3. ラパルフェ都留】
R-1ではすごく久しぶりな気がするモノマネネタでしたが、個人的にはすごく好きでした。馬鹿馬鹿しくて何も考えずに笑えたのは、都留さんのネタだったような気がします。
モノマネは元ネタを知っている人とそうでない人で面白いかどうか分かれてしまいますし、そこが難しいジャンルだなと思ってます。
ただ今回の阿部寛さんの場合、大半の方が知っているでしょうし、そこの弊害は全く感じなかったですね。
結果だけ見れば8位でしたが、あの場で1番シンプルにお笑いをやってたのは実は都留さんだったんじゃないかという気さえします。
私は正直似ているか似ていないかで判断されるモノマネは好きじゃないんですが、都留さんのやってることは「似てる似てない」じゃなくて、あくまでもコントネタなんですよね。そこにモノマネが乗っかってるだけで。
「怪獣vsヒーロー」という構図に「阿部寛」という要素を入れたのであって、モノマネがメインではありません。「東大」のくだりとか、ちゃんと阿部さんである必要性を感じるようなネタだったのが良かったです。
まぁホームページに関しては伝わる人の方が少ないかもなぁとは思いましたが。
ということで今回はここまでです。
お読み頂きありがとうございました。