こんにちわ、学生です。

よろしくお願いします。

 

 

【華山】

華山は今年改名しましたが、未だに慣れないですね。お、見たことないコンビだ。ってたまになっちゃいます。

 

個人的にですが、最近ネタの感じがちょっと変わったなぁと思ってます。

エンペラー時代、特に2020年あたりはすごくネタの構成とかが私は好きだったんですが、最近はなんだか言い方とか勢いとかそういう部分を前に出したネタが多い気がします。

 

あとニコラスさん(これも慣れない)のオネエ感がどんどん増しているのも気になりますよね。普段からそういう話し方なのか、ネタの中だけなのか、単純に気になります。

 

 

【チェリー大作戦】

チェリ大はytvか何かでもやってたネタでしたね。

ただその時との改良点もいくつかあって、初見のじゃなくても面白かったです。

 

チェリー大作戦は決まった形の漫才がなくて、毎回色々なパターンを見せてくれますが、コント漫才に関してはここ最近ある程度の傾向はありますよね。

 

あくまでも私が感じた程度ですが、鎌田さんがやるべき役じゃないところに入ってしまって抜けないっていうパターンがよく見られる気がします。

 

今回は同窓会というネタで、テーマとしてはよく使われますが、他のネタでは見たことない広げ方でどう展開していくんだここから。みたいな予想の出来なさが面白いネタでした。

 

 

【マルセイユ】

マルセイユは過去のM-1予選の中でもかなりウケたんじゃないでしょうか。そう思うくらいこの会場とピタッとハマっているように見えました。

 

数年前は完全に別府さんがボケのネタがほとんどでしたが、今回の古今東西のようにボケツッコミ入れ替わるパターンも見られるようになりましたよね。

 

こういう若手ではないコンビが新しい試みをしているのって、すごく良いですよね。

 

新しいことをしつつも、リズム感や動きのキレは残していて、良い形でマルセイユが完成しているなと思いました。面白かったです。

 

 

ということで今回はここまでです。

お読み頂きありがとうございました。