旅気分 年末大感謝祭のバスツアー その3 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1

 さて、お腹を満たした後は清水港のクルージングです。自由散策がありましたから、清水港開港100周年の記念モニュメント「未来の記憶」の前に集合です。

イメージ 2

何となくサッカーボールがイメージできます。

イメージ 19

 ここから乗り場までは徒歩で移動です。

イメージ 3

この双胴船に乗り込みます。レインボーカラーの「ベイ・プロムナード号」です。

イメージ 4

●全長:28.2m
● 総トン数:約193.0t
● 航海速力:10.9ノット
● 最大搭乗旅客:343名(平水区域)

イメージ 5

もう一隻のクルーズ船は帆船です。

イメージ 6

出港直後、エスパルスドリームプラザは本当に海岸に隣接しています。

イメージ 7

 出港するとたくさんのカモメが餌を求めて寄ってきます。

イメージ 8

イメージ 9

デッキでは、多くの人がカモメに餌をあげていました。

イメージ 10

ほんらいなら、この方角に富士が見えるはずです。雨は上がりましたが北の空にはまだまだ雲が低く垂れ込めていました。今回のツアーで一番残念だったところです。なかなか富士山は拝めませんなぁ。

イメージ 11

釣り人を迎えに行く船でしょうか。

イメージ 12

イメージ 13

 ミニクルーズですが、最後までカモメが付いてきました。

イメージ 14

 クルーズ終了後は、もう帰りのコースです。途中でワサビの銘店「田丸屋」に立ち寄ります。

イメージ 15

 そして、このツアーのもうひとつの目的、「焼津さかなセンター」で年末用の魚の買い出しです。強者は、これが目的で毎年このツアーに来ているようです。

イメージ 20

イメージ 16

 夕刻のこの時間帯、買い物客は我々のバスツアーの客が大半です。そして、この時間帯が良いのは何よよりも店じまいのために売り尽くしがあることです。我が家もこの時とばかりに数の子や明太子、アジの開き物、蟹などを買いました。これらの荷物のためにバスはトランクムームを開放してくれました。

イメージ 17

 市場ではワサビの葉も販売していました。

イメージ 21

 このツアー、トイレ休憩が多いのも嬉しいところです。なにしろ年配の方が多いので、そういうところにもちゃんと気配りが届いています。で、こちらは帰路の豊川にあるヤマサの竹輪のドライブインで見つけた物です。ブラックサンダーのあんまきです。限定商品ですが、ザクザクチョコの食感は斬新で、これがなかなかイケました。(^_^;)

イメージ 18

 さて、コースにはちょこっとづつのお土産がつきますが、それ以外にも最後に「車内お楽しみ抽選会」が催されます。立ち寄った色々なお店からの協賛品ですが、この抽選会、アンケートに書かれた番号で決まります。その番号で、小生が当たりを引きエスパルスドリームプラザの銘店の協賛品「富士山ビスケット」が当たりました。

 ま、こんなこともあり、初めての参加のツアーで最後まで楽しむことができました。