どうも、こんにちはRyu1でございます。
7月1日です。
本日から、上半期が終了し下半期に突入しました。
1年の半分が経過したなんて、信じられません。
本当にあっという間に過ぎ去ってしまいました。
もう少し有意義かつ熱意溢れる時間を過ごせばよかった。
後悔先に立たず。
後ろは振り返らない。
羊は数えない。
月初という事で、
まずは2022年6月の収支を確定させなくてはいけません。
支出に関しては、
領収書の整理から行います。
日付順に並び替えます。
あれ、いつもより多い気がするな…
2022年6月度は64枚の領収書があります。
枚数を数えると、
より一層多いという印象が拭えなくなります。
領収書を貼っているファイルを過去2年分遡って調べました。
最も多い月で54枚でした。
つまり、10枚も多い。
これは、とても気になります。
何か無駄な出費が隠れている雰囲気がプンプンします。
私が3年1ヵ月務めた、
GMOインターネットの社訓には、
この様に記載があります。
コストの見直しは、一枚一枚の原始伝票から。精算表や集計数字に頼るな。
実際に会社をやっていたり、
家計を守っていたりすると、この言葉を実感します。
偉くなり業務が多くなるにつれて、
精算表や集計数字に頼らざる得ない状況が多くなりますが、
やはり原点に立ち返ると解決するケースが多くあります。
さて、今月の領収書群は、
何の項目が多くなってしまっているのだろうか。
タクシーは控えて自転車移動を心掛けているので、
ここではないはず!
でも自分の思い込みは、
実際のデータを上回る事は多々あるからなー。
気を付けないと!