どうも、こんにちはRyu1でございます。

 

 

1冊の本を読了し、中々参考になったので、ご紹介を。

 

 

博報堂のCMプラナー(プランナーは誤植でも誤打でもない)の井村光明氏が書いた1冊。

 

面白いという非常に抽象的で個人差があり再現性が低い難問を、コミカルな文章でテンポよく実例をもとに飾らずに教えてくれる1冊。

 

こういう1文がございます。

『面白い』の対義語は『面白くない』ではなく、

『面白い』の対義語は『分からない』なのだ。

ここだけ抜き出すとちょっと意味不明なので、少し補足。

何故この1文が自分に参考になったかといえば、僕は何かを行う時には必ずその事象の分析を行います。

 

例えば、アプリをヒットさせたい!という想いに対し、アプリをヒットさせるという事象を因数分解し、最小単位まで突き詰めてみます。

 

その時には、当然対義語も頭の中で考えています。

 

アプリも一緒で、アプリがヒットしない理由は、面白くないからだ!

と答え付けたとしても、面白くないとはどういう事なんだと堂々巡りが始まります。

 

しかし、正確に事象を分解すると、、、

アプリがヒットしない理由は、よく分からないからだ!

という事になります。これはコンセプトなのか、アプリの操作方法なのか、様々ですが、よく分からないが原因なのです。

 

こうやって、しっかりと今起きている事、これからやるべき事のために、しっかりと物事を因数分解すれば、自ずと限りなく正解に近い行動がとれます。少なくとも不正解な行動ではない。

 

そういう事を改めて考えさせられた1冊でございました。

 

 

実際の本の中身は、もっとポップなので、ご安心を。