どうも、こんにちはRyu1(りゅういち)でございます。
先程、相乗効果について簡単にご説明しました。
---簡単なハイライト---
・料理テクニックで相乗効果というものがある。
・ 同じ系統の味を混ぜると、より一層その味が強調される 。
・代表例は、かつお節と昆布の合わせ出汁。
↓詳しくはこちらより↓
https://ameblo.jp/geekworks-ryu1/entry-12618222237.html
---簡単なハイライト---
発酵 × 発酵
が美味しいのも相乗効果です。
卵 × 鶏肉
の親子関係の親子丼なんかも美味しいですよね。
※食べた事ないです。想像です。
って、ことはですよ!
私、閃いちゃいました。
頭にピカっと電球が付いております!
旨い物 × 旨い物
これ、最高の相乗効果になるんちゃうん!
てか、最高になるに決まってるやん!
と意味も無く似非関西弁が出るほどのテンションが上がってきました。
って事で、早速試してみました!
鰻カレー!
どうですか、この夢のコラボレーション!
鰻とカレーの組み合わせ…
感涙のコラボレーションですよ。
さて、食べてみましょう!
うんうん、、、
蒲焼の甘辛いタレと、炭火で焼いたふわっふわの鰻の身が、
カレーの様々な香辛料と調和して…
めちゃくちゃ不味い!
なんだこれ!
お互いの良い所を完全に打ち消しあっている!
相乗効果のイマジネーションにも限界があるんですね(悔)。
1,180円の出費は辛い…
旨い物 × 旨い物
がダメだったんなら、
きっと、
好きな物 × 好きな物
も多分ダメなんだろうな…
サングラスに納豆をかけてかじってもきっと美味しくないだろうな。悔しいけど。