ノゲイラゾウカブト飼育記 その4 | geeksopenのブログ

geeksopenのブログ

チームGeeksのカブトムシ、クワガタの飼育などの情報、状況など

こんにちは❗️

 
TさんことMr.Tです❗️
 
本日はいよいよマイルCSです🏇
 
安田記念、スプリンターズSを制したグランアレグリア❗
 
昨年の覇者インディチャンプ❗
 
負けたのはコントレイルだけ期待の大器サリオス❗
 
こちらも負けたのはデアリングタクトのみ、悲願のG1制覇へ❗レシステンシア❗
 
距離適性は出走馬No.1、悲願の国内G1獲得を狙うアドマイヤマーズ❗
 
来週のジャパンCに注目が集まっておりますが本日も近年稀に見る激戦となっておりますので心を燃やしております🔥
 
 
 
前置きはさておき、前回のブログで予告しました通り、今回は産卵セットの割り出しを行いました😀
 
 
産卵セット後、すぐに潜りましたが次の日には上に上がってきていましたのでマットに水分を加えて再セット❗
 
 
昨夜、産卵セットを見てみると目を疑う光景が↓↓↓↓
 
 

 
おわかり頂けただろうか?(笑)
 
卵が表面に出ています(笑)
 
割り出す前に早くも卵をゲットしました🤣🤣🤣
 
こんなことってあるんですね(笑)
 
♀に潰されなかったのが奇跡と言えます😅
 
 
 
卵も回収したので割り出しましょう❗↓↓↓
 

 
白くて綺麗な卵が見えますか?
 
 
固め詰めした部分に産んでいます😃
 
 
セットを組んで2、3日の割り出しですが、たくさんの卵が採れました♪
 
 
全部で20個の回収です🤩ヤッホー
 
 
まだ爆産とは言いづらいですが、出足好調❗
まずまずの成果と言えます♪
 
 
 
割り出しも終わり、再度セットを組んで♀を見たら↓↓↓↓↓↓
 
 
ゼリーにかぶり付いておりました(笑)
 
顔が完全にゼリーINしてますが、息できるのかな?😅
 
夜はこのままゼリー食べさせて本日早朝にセットへ投入しました♪
 
 
 
皆さんいかがでしたか?
 
割り出しのタイミングにだけ気を遣えれば大型、中型カブトでも小型のコンテナBOXでちゃんと卵を回収できます😃
 
場所も取って、マットもたくさん使うような大型コンテナでなくても大丈夫なんです😃
 
ボクは今回の産卵セットに5、6Lしかマットを使用しておりません❗
 
 
ポイントだけ押さえることができれば、大型、中型カブトのブリードは小スペースでも十分可能と言えます❗
 
 
 
と、いうことで今回は以上となります♪
 
最後まで閲覧いただきありがとうございました❗️
 
次回もお楽しみに🤘😎
 
 
2回目も卵がたくさん採れますように🙏