⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
以前、ホックの使い分けについて説明し
今回はホックが留まる原理をご紹介。
ジャンパーホックは本体(オス側)と
フラップ(メス側)で
一つの対になっています。
本体はホソとゲンコと呼ばれる
パーツを組み合わせて使います。
フラップはバネとアタマと呼ばれる
パーツを組み合わせて使います。
ジャンパーホックは本体・フラップとも
接合の原理は同じ。
専用の打ち棒を打ち込むと
ホソの足が開き、固定されるという原理です。
一度取り付けたら簡単には取り外せません。
バネホックの構造はテコの原理。
バネ部分の膨らみがテコの原理の
支点となります。
そのためこの膨らみが潰れてしまうと
開ける際に力が必要となります。
金属疲労でボタンが折れて
外れてしまうことがあります。
もし外れてしまったら修理も可能です。
早急に直してほしいというお客様は
お近くのカバン修理屋さんでも
修理は可能だと思うので、
万が一の時にご利用ください。
お問い合わせやオーダーのご相談は
下記のLINE@から
ご連絡お待ちしております。
友達追加で初回送料無料
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
レギュラーアイテムはこちら