⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎


すべて一針一針じっくりと

手で縫い上げていく

レザーブランドのGeek&Freakです。


流行が目まぐるしく変わる現代

こだわり・個性が光る【otaku】に向け

発信していく変則的プロダクト。


裁断、縫製、仕上げに至るまでの

全工程を手作業で行い、趣向を凝らした

スタンダードアイテムを展開。


何かに熱狂しているあなたが持つ

『あなただけのこだわり』

を表現する唯一無二のアイテムを

お作りいたします。


⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎



以前、
をご紹介させていただきました。


ドライヤーやヒーターを使って
乾かしてはダメだったりするので
詳しくは上の記事をご覧ください。


今回は、革アイテムが実際に
水で濡れてしまった時の
正しい対処方法を説明致します。




革アイテムに水や珈琲などを
零して濡れてしまった時は、
まず乾いたタオルなどを使って
水滴を完全に拭き取ります。


こすってしまうと水が付着したところ
以外にも痕が広がってしまうので、
濡れた部分だけを抑えるようにして
拭き取るようにします。


・ふき取った後は風通しのいい場所
・必ず陰干しで自然乾燥


温かいお茶やお湯が零れた場合は
シミになりやすいですが、
それ以外なら普段の手入れ次第
では、シミにならないこともあります。


シミにならない為に
普段の手入れをする理由。

「乾燥している革は、
水染みができやすくなるから」



定期的に革財布の手入れを行って、
革を保湿しておくと水染みができにくい
財布に育てることが大切。


大切に扱っている革アイテムほど
濡れてしまった時は気持ちが焦ってしまい
「何とかして早く乾かさないと!」
と思うかもしれません。

・焦らず
・慌てず
・手早く

間違った対処をすると後から
取り返しがつかなくなることがあります。

どうしたらいいわからない時、
自分一人では自信がない時、
お気軽にご相談ください。

ご相談は下記のLINE@から
ご連絡お待ちしております。


友達追加で初回送料無料
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)

レギュラーアイテムはこちら