⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
前回、名刺入れの重要性について
掲載させていただきました。
名刺入れと言っても
様々なタイプの名刺入れがあります。
では、実際にどんな名刺入れがいいのか
種類も含めて紹介致します。
まずは何枚の名刺を持ち歩く予定なのか、
ある程度、枚数を想定しておくと
ある程度、枚数を想定しておくと
選びやすくなります。
そこでポイントなのが
マチがあるかないかです。
・通しマチ
横からみた時、ポケットの入り口から
底面に向かって線が平行に通っているように
見えるマチ。
底面にもマチがついているので、
ささマチに比べると
収納が優れていますが、
シルエットが崩れやすい難点があります。
多くの名刺を持ち歩く方に
おすすめのタイプ。
収納枚数:約50〜80枚
・ささマチ
横からみた時、ポケットの入り口から
奥に向かって笹の葉のようにカーブを
描いているマチ。
底面にマチはありません。
収納は通しマチに比べると劣りますが、
厚みを抑えてコンパクトになります。
収納枚数:約30〜50枚
その名の通り
マチがないタイプの名刺入れ。
マチありの物と比べるととても
スマートでコンパクト、
スーツの内ポケットに入れても
目立ちません。
最低限の名刺しか持ち歩かない方に
おすすめの名刺入れです。
収納枚数:約10枚
・素材、カラー
アルミ、プラスチックタイプや
木、フェルトなどといったちょっと変わり種の名刺入れも見かけます。
ですが、ビジネスシーンを考えた時
最も無難な素材は“革”です。
新入社員からベテランの社員さん、
取締役といったお偉いさんまで
好印象を持つのは
革の名刺入れだと思います。
また色も素材と同様、
ビジネスシーンにおいて
暗黙のルールが存在します。
それは黒、ネイビー、茶等の
落ち着いたトーンの物、
派手でなければグリーンや、
ボルドー等もおすすめ。
名刺入れはビジネスシーンにおいて、
相手の目に触れやすい小物です。
その為、上記に挙げたように
暗黙のビジネスマナーに沿って
名刺入れを選べば、自然と選択肢は
絞れてくるはずです。
名刺入れを選ぶ参考になれば
幸いです。
オーダー、問い合わせは
下記のLINE@からお待ちしております。
友達追加で初回送料無料
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
レギュラーアイテムはこちら