⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
“名刺交換=初対面”
名刺入れも含めてあなたの第一印象です。
名刺入れと似たアイテムで、
カードケースがあります。
名刺入れとカードケースの違いは
何か考えたことありますか?
使おうと思えば、
カードケースを名刺入れにも出来ます。
まず名刺とは、、、
・名前
・社名
・所属(肩書き)
・連絡先
などを記載した小型の紙のこと。
初対面の相手に
自分の情報を簡潔に分りやすく伝え、
覚えてもらう為のツールです。
昨今では名刺交換アプリ、
SNSなどの存在もあり、
名刺を持たないビジネスパーソンも
増えつつあると聞きます。
ですが、名刺交換からスタートする
ファーストコンタクトの文化は
今後も続くはずです。
そこで用いられるのが「名刺入れ」
名刺入れとは複数の名刺を持ち運び、
名刺が折れ曲がったり汚れたりしないよう
収納するアイテム。
名刺入れを使わないという方も
居るかもしれませんが、
名刺を直接財布やポケットから
取り出すのはビジネスマナー的にはNG。
また名刺交換の際、
渡そうとした名刺が汚れていたり
曲がっていたら失礼そのものです。
上記のような悪い印象で
損をするのはあなたです。
ファーストコンタクトで、
評価が下がってしまうのは勿体ないです。
また、頂いた名刺をそのままポケット、
財布にしまうのもNGです。
カードケースはその名の通りカード類を
収納するためのアイテムです。
クレジットカードやキャッシュカード、
ポイントカードから保険証や免許証、
診察券などカード類を収納する
ケースの事を指します。
財布では収まりきれないカードを
収納する場合に重宝される小物です。
名刺入れとカードケースの違いは
・カードサイズの違い
・用途
まず一般的なカード。
クレジットカードやキャッシュカード、
免許証はサイズが同じです。
〈サイズ〉
横巾が85.60mm
横巾が85.60mm
縦巾が53.98mm
厚さ0.76mm
このサイズは「ID-1」という国際規格で
定められたサイズです。
その為、一般的なポイントカードや
診察券等もこの規格に合わせて
作られているのが標準的。
カードケース、財布のカードポケット等は
上記のサイズを基準に作ります。
次に一般的な名刺のサイズです。
〈サイズ〉
横巾が91mm
横巾が91mm
縦巾が55mm
こちらが一般的な規格のサイズで通称4号。
上記に挙げたサイズはあくまで、
一般的なサイズ。
最近では個性豊かな名刺が
多いため様々な大きさの名刺を目にします。
サイズを比べると、名刺の方が微妙に
大きい事がわかるかと思います。
名刺入れ、カードケースは
それぞれ上記のサイズを基準に
作られることが普通です。
マナーが問われます。
名刺交換と言うファーストコンタクト。
名刺入れは小さなアイテムですが、
見られています。
人間の印象というのは
数秒で決まると言われます。
名刺交換の場面、
あからさまなカードケースを
取り出すより名刺入れを取り出したほうが
印象は良いに決まっています。
カードケースも名刺入れも、
作りによっては兼用できます。
ですが、用途を考えれば、
特にビジネスシーンでは、
社会人として恥ずかしくない、
名刺入れを1つは持っておくのを
オススメします。
名刺入れはビジネスシーンにおいて、
相手の目に触れやすい小物です。
Geek&Freakの名刺入れを使って
印象がいいレザーと目を惹くロゴが
話のタネなれば幸いです。
ちょっとだけ早いですが
今年の春から新社会人になる方への
“バレンタインプレゼント”として
名刺入れをプレゼントするのも
喜んでいただけるはずです。
オーダー、問い合わせは
下記のLINE@からご連絡ください。
友達追加で初回送料無料
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
レギュラーアイテムはこちら