⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
前回、シルバーアイテムのお手入れ方法を
ご紹介致しました。
今回はさらに詳しく自宅洗浄について
ご紹介致します。
・汚れがたまってしまった
・変色が激しい
という場合は専用のクリーナーを
使用する方法もありますが、
自宅でも簡単に洗浄できます。
同時に複数のアクセサリーの
お手入れをしたい場合にもおすすめです。
数ヶ月に一度程度、洗浄するのを
オススメします。
・アルミホイル
・重曹
・耐熱容器
・熱湯
・重曹
・耐熱容器
・熱湯
〈方法〉
1. 耐熱の容器の底面にアルミホイルを敷き、重曹大さじ1を入れ、熱湯を注ぎます。
2. そこへシルバーアクセサリーをいれます。
3. お湯がさめるまでしばらく放置します(5分〜10分ぐらい)。
4. その後アクセサリーを取り出し、水でよく洗ってやわらかい布で拭きます。
銀と化学反応をした硫黄がアルミと結合し、
元の銀に戻るのだとか。
重曹にはこの化学反応を助ける
役割があるそうです。
〈注意点〉
・表面にパーツなどが接着してあるアクセサリーやプリントが施してあるもの、異素材との組み合わせがあるアクセサリーは、破損の恐れがあるので避けましょう。
・いぶし加工やシルバーの黒ずみを楽しみたい場合は、その効果を損ねる場合がありますので注意しましょう。
他に、研磨剤入りの歯みがき粉を
使用してシルバーアクセサリーを
磨く方法もあります。
ただし、傷がつきやすいので、
あまり強くこすらないよう注意しましょう。
また、牛乳を布に染み込ませて
磨く方法もあるようです。
牛乳に含まれる乳糖の働きで
黒ずみが落ちやすくなるのだとか。
普段から気をつけたいこと。
硫黄はシルバーアクセサリーの大敵です。
温泉の他にも、輪ゴム、化粧品、
日焼け止めや香水などにも含まれるそう。
また汗は変色や劣化の原因になります。
・輪ゴムの近くには保管しない
・化粧品などを触ったら、よく手を洗う
・スポーツなど汗をかく際は外す
シルバーアイテム。
レザーのメンテナンスと同じように
シルバーもメンテナンスを欠かさずに
大切に育てています。
少しずつ経年変化をしていて
使えば使うほど愛着が湧きます。
愛着を持って接すれば
自ずと長持ちします。
お客様の大事なレザーやシルバーアイテム。
メンテナンス方法がわからない、
お困りなことがあるなどなど、
下記のLINE@から何でもお問い合わせ下さい。
ご連絡お待ちしております。
友達追加で初回送料無料
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
レギュラーアイテムはこちら