⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
前回は「トラ」と呼ばれる
天然皮革の特徴である“シワ”について
説明致しました。
まだまだ天然皮革でしか
味わえない魅力的な模様が
ありますので紹介していきます。
「血スジ」
皮革の表面に、葉っぱの葉脈や
イナズマのように細かく枝分かれした
スジ模様のことです。
元々は、皮膚のすぐ下にあった
血管の痕跡で、自然の風合いを
活かした革の表面に見られます。
こうした血管痕のことを、
皮革業界では「血スジ」と呼んでいます。
「血スジ」の表れ方は、
一定ではありません。
皮膚の薄い部位や、
血管が対表近くに浮き出ている
部位を使った皮革では、血スジが
はっきりと出やすい傾向にあります。
本来、この血スジは皮革につきものですが、
この血スジを隠すために、表面加工や
厚いカラーコーティングをしているので、
表面的には見えないことが多い。
しかし、自然の風合いを
そのまま生かした革製品では、
表面加工をあまりしません。
欧米などの革製品の歴史が長い国々では
あまり見かけない加工です。
しかし革製品に慣れていない人は、
血スジを見て驚かれることも
あるかもしれません。
最近では革そのものに対する知識が
普及し始めており、血スジへの理解や
血スジを積極的に楽しもうという方が
増えてきています。
特に若い人やクリエイティブ系の
仕事をされている方の中には、
シワや傷痕とともに血スジが入った革を
あえて使用して、ラフでナチュラルな
感じをアピールした製品に人気が
集まってきているようです。
基本的に血スジは模様であって
革質の良否に関わるものではないので
革の風合いの一部として楽しめます。
革を持つなら“生きていた証”の
個性豊かな模様を楽しむのもありですね!
友達追加で注文時に使える
500円OFFクーポン配布中
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
製作アイテム一覧はこちら