⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎


すべて一針一針じっくりと

手で縫い上げていく

レザーブランドのGeek&Freakです。


流行が目まぐるしく変わる現代

こだわり・個性が光る【otaku】に向け

発信していく変則的プロダクト。

裁断、縫製、仕上げに至るまでの

全工程を手作業で行い、趣向を凝らした

スタンダードアイテムを展開。


何かに熱狂しているあなたが持つ

『あなただけのこだわり』

を表現する唯一無二のアイテムを

お作りいたします。


⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎







『ヌメ革』

よく耳にしますが、
その定義が広く使われていて
一体どれが正解?

個人の解釈を含めた
ヌメ革の説明を致します。



『ヌメ革』とは、

タンニン鞣しをされた革の総称


主体は成牛皮から

鞣された革のことを言います。


その他にも、

・仔牛ヌメ革

・豚ヌメ革

・馬ヌメ革

などが存在します。


ヌメ革の特徴としては
適度な弾力性可逆性を持ち
強く曲げたり圧力をかけることにより
好みの形に成形することができます。

ヌメ革のままでもクラフト用として、
製品作りに使用することは可能で
靴の中底用としても使用されます。

この「ヌメ革」がもととなり
染色や各仕上げ工程を経ることにより
「サドルレザー」や「オイルプルアップ」に
変化していきます。

「ヌメ革」=
「染まっている革」

という印象を持たれがちですが
ヌメ革は鞣されたままの状態を指し、
生成色をしています。

染まった革は「染色革」
区別することもあります。



太陽の光を浴びたり、
素手で触ることで
油がつき変色します。

ヌメ革の風合いとして
味わいが増す素材です。

牛の傷やシワ・血管や毛穴の痕などの
自然な表情、素朴な革の匂い、
温かな手触りを持つ、
古くから皮革の代表格です。

植物の渋のみで、なめされている為、
自然に優しく廃棄後も
土に還ることができる、
素朴ですが素晴らしい素材。

太陽の光をいっぱい浴びさせて
ヌメの風合いが増していくのを
味わってみてください!

友達追加でクーポン配布中
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)

製作アイテム一覧はこちら