「憲法に自衛隊明示」…2020年改憲に釘を刺した安倍首相(中央日報日本語版) | 大和民族連合

大和民族連合

安全保障、政治外交

安倍首相が2020年に新憲法を施行するという目標を明らかにした。現行憲法上根拠がない自衛隊に関する条項も明示するという立場も表した。安倍首相が改憲に関してスケジュールを具体的に示したのは初めてだ。

 

安倍首相は読売新聞のインタビューで、「東京オリンピックが開催される2020年を日本が新しく生まれ変わるきっかけにするべきだ」とし「2020年は新しい憲法が施行される年にしたい」と述べた。

 

 

改定内容については「自衛隊を合憲化するのが私の世代の歴史的使命」とし「憲法9条の1項2項を残したままで自衛隊の存在を明記する」と説明した。憲法9条は国際紛争解決手段として戦争と武力行使の永久放棄(1項)、陸海空軍戦力不保持と交戦権放棄(2項)を含む核心条項(いわゆる平和条項)だ。安倍首相の発言は、この条項は維持するものの、憲法に明記されていない自衛隊を新しく追加するということだ。これは9条改正に対する野党と世論の反発を考慮し、2012年に自民党が公表した改憲草案よりも改正レベルを下げたものとみられる。自民党の草案は、9条の戦争と武力行使の「永久放棄」を「不使用」に変え「国防軍」保有を明示する内容を含んでいる。

 

安倍首相は「党の目指すべき改正は草案通りだが、政治は現実であり、結果を出していくことが求められる」とし「党の改正草案にこだわるべきではない」と述べた。続いて「自衛隊が全力で任務を果たす姿に対し国民の信頼は9割を超えている一方、多くの憲法学者は『違憲』と言っている」とし「北朝鮮情勢が緊迫し、安全保障環境が厳しくなっている中、『(違憲かもしれないが)何かあったら自衛隊が命を張ってくれ』というのはあまりに無責任だ」と話した。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170504-00000006-cnippou-kr