中国空母 遼寧(りょうねい) VS 海上自衛隊 空母型護衛艦 かが | 大和民族連合

大和民族連合

安全保障、政治外交

遼寧(りょうねい、中国語: 辽宁(Liaoning))は、中華人民共和国がソビエト連邦(以下、ソ連)で設計されたアドミラル・クズネツォフ級航空母艦「ヴァリャーグ」の未完成の艦体を入手し、航空母艦として完成させたものである。艦番号は16。最初はヴァリャーグの漢語訳の「瓦良格」と紹介している。2012年9月25日、正式就役と同時に001型航空母艦「遼寧」と発表された。
 

要 目
軽荷排水量    43,000トン
基準排水量    53,000-55,000トン
満載排水量    67,500トン
全 長    305.0m
飛行甲板    長さ305m×幅73m
吃 水    11.0m
ボイラー    KVG-4重油専燃缶×8基
主 機    TV12-4蒸気タービン×4基
推 進    スクリュープロペラ×4軸
出 力    200,000馬力
最大速力    29ノット以上
乗 員    1,960名
搭載機    67機(推定値)

 

兵 装    
・1130型CIWS 3基
・HHQ-10SAM18連装発射機 2基

搭載機 67機(ヴァリャーグ時の計画数)
レーダー 346型 多機能型
電子戦・ チャフ24連装投射機 2基
対抗手段・ 対魚雷デコイ16連装発射機 4基

 

 

かが(ローマ字:JS Kaga, DDH-184)は、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)。いずも型護衛艦の2番艦。艦名は令制国の加賀国に由来し、旧海軍の航空母艦「加賀」に続き日本の艦艇としては二代目、海上自衛隊の護衛艦としては初代である。太平洋戦争期の正規空母・雲龍型航空母艦や蒼龍を若干ながら上回る規模と排水量を有し、甲板を含めた全長248mは旧海軍空母「加賀」(単層の飛行甲板に改装後)とほぼ同じ。艦内神社は白山比咩神社(加賀国一宮)。
 

1番艦の「いずも」と共に海上自衛隊では最大の艦艇。建造費用は1,155億円。

 

要 目
基準排水量 19,500トン
全 長    248.0m
全 幅    38.0m
深 さ    23.5m
吃 水    7.1m
機 関    COGAG方式
主 機    IHILM2500IEC型ガスタービン 4基
推 進    2軸
出 力    112,000 馬力 (82 MW)
最大速力    30ノット
乗 員    520名(うち司令部要員50名)+長期宿泊可能者450名
搭載能力    貨油 3300kL
3 1/2tトラック × 50台

 

兵 装    
高性能20mm機関砲 CIWS
× 2基
SeaRAM 近SAMシステム
× 2基
搭載機    SH-60K哨戒ヘリコプター、MCH-101掃海・輸送ヘリコプターなど計14機
C4ISTAR    OYQ-12 戦術情報処理装置
レーダー 

OPS-50 対空
OPS-28 対水上
OPS-20 航海用
ソナー  OQQ-23 ソナーシステム
電子戦・ NOLQ-3D-1 電波探知妨害装置
対抗手段・ Mk.137 デコイ発射機 × 6基

                 OLQ-1 魚雷防御装置 × 1式

 

制空権及び制海権は日本国自衛隊が貰った。