唐突ですが。

アイシャドウってお好きですか?

なんだ?いきなりとお思いになるかと思いますが。アイシャドウの塗り方って

いつ頃どこで習得されましたか?

 

場所や時期はさまざまだと思います。だいたい、高校の頃に友達どうしでああでもない、こうでもないと塗ってみるとか。

やがてデパートの化粧品売り場でBAさんに教えてもらうとか。

今はネットで化粧品情報や流行りを検索したり、好きな芸能人の真似をしたり。

 

わたしは、「奥二重」なのでデパートのBAさんにお願いするのはなんとなく

ためらいがありました。手に負えないです、って言われるのが怖かったし、アイシャドウが映えない目だと自覚していたので、コンプレックスもありました。

 

 

最近、なんとしても化粧したほうが良い事態がありまして。ネット見ながらやってみようと思いました。

だけど、ネットに載ってる「奥二重瞼」のアイシャドウの塗り方って「この人、

真正奥二重じゃないじゃん!」って感じの目のモデルさんばっかりなんですよ。

正しく言うなら、こういう奥二重の方もおられるけど、わたしとはちがうケースの奥二重だね、ってことなんです。

そりゃ、そうですよね。人間の顔なんて一人として同じ顔の人いないんですから。

兄弟姉妹でも似てはいるけど違うとかパーツはそっくりだけど配置が違うとかね。

 

なので、モデルがいないなら自分でいろいろ研究しながら塗ってみよう!って思いました。(ヒマ!) 

 

絵、描くのすきなんだから、自分の顔だって塗れるだろ、って。(;´∀`)

 

それにあたって、最初にやったほうが良いのは自分のパーソナルカラーを見つけることです。

あの、たまに聞く「イエベ」だの「ブルべ」だののことですね。

 

これはかなり昔に簡単なやりかたでやったことあります。

 

 

ネットでパーソナルカラーって検索すると4色くらい(もっと多かったかな?ごめんなさい、忘れた!)のカラーサンプルが出てきますのでそれに似た色の色紙でも良いので用意します。で、その紙を顔の横に並べて鏡で見て取捨選択します。明らかにバエない色、自分の顔色に映える色が見つかります。

映える色がパーソナルカラーになります。

わたしがやったのはこれですが、ネットで検索するとたくさんでてきます。

パーソナルカラー診断の業者もたくさんアップしているので自分に合うものでやってみるといいと思います。

 

わたしの場合はイエローベースの秋カラーでした。

 

わたしにマッチする色はアースカラーや紅葉した葉の黄土色、くすんだ赤などです。

 

次にはアイシャドウの塗り方を図解します。