最近、ドライフラワーを作るときわざわざ天井から吊るしたりしない。椅子に乗るのがかったるい。洗濯物干し、角ハンガーっていうのですかね、あれに吊るしてしまう。洗濯物と吊る下げて部屋干しするから発色は良くない。(ドライフラワーはできるだけ早く乾燥したほうが色が良いそうです。)でも、まぁいい。雰囲気が大事。スターチスは簡単に乾きます。
今年は家のまわりにラベンダーがひと塊咲いたのでハンガーに吊るす。ものぐさポプリ作成中。
ポプリの存在を知ったのはいつの頃だったか。赤毛のアンシリーズ。「アンの夢の家」で老船長が昔語りに学校の先生の話をします。「学校の先生はいつも小さな籠の中に香りのいい草を入れてその上にハンカチを乗せていた」
なんだか、素敵な気がする。いつかやってみたい。
熊井明子さんのポプリの本を読んだのはそのかなり後でした。
ポプリって響きはなんとも可愛い。
固まったコンクリートのような心にも昔の本をめくったときのトキメキを思い起こさせます。
乾いたラベンダーの上にハンカチを乗せると花ガラがついてしまうと思うので。角ハンガー製ポプリは薬瓶にでもさしておくことにします。