今日も読書について書いていきます。

みなさん、日本人1人あたりの年間の平均の読書量を知っています?
なんと12.3冊です!
つまり、1ヶ月にたったの1冊です。
さらに、驚くべきデータがあります。
なんと日本人の約48%が1年に1冊も本を読まないらしいです!
ちなみに、1、2冊と答えた人が約35%、3、4冊と答えた人が約11%、5、6冊と答えた人が約3.5%、7冊以上が約4%です。
つまり、月に7冊の本を読んだら、読書量において日本人の上位4%に入ることができてしまう!
月に7冊って結構多いような気がしますが、好きな本を読んでたらあっという間です。
ちなみに自分も先月は7冊読んで、俺って日本人の中で上位4%の存在か〜と思って調子に乗ってました🤣
ちなみに月10冊読む人は日本人の約2%らしいです。
もはやここまでくると自分てすげーなって自信しか湧いてこないですよね笑笑
でも、読書をたくさんしたからといってすぐに何か結果が出るわけではありません。
そりゃー簡単に結果が出たら誰も苦労しないですよね。
でも、読書をたくさんすると知識がたくさん身につくから、新しい本を読んだ時に、これって前の本に書いてあったこのことか!と知識が繋がっていく瞬間を感じます。
読書をしている時だけではありません。
仕事をしている時にも、これってあの本に書いてあったことだよなって感じる時もあります。
やっぱり読書で自己投資をしていくことは生きていくうえでメリットしかないと思います。
ちなみに社会人の60%〜70%の人は自主的に何かしらの勉強を全くしてないらしいです。
そして、勉強している社会人でも、1日10分〜30分程度の勉強しかしてないらしいです。
1日1時間以上勉強したら上位10%に入ります!
ってことは1日1時間以上読書するだけでも10%の存在になれるんです!
なんかこれを見るとワクワクしてきませんか?
ちょっと頑張れば、日本人の中で特別な存在になれるなんて
みなさんもぜひ読書をして、日本人の上位数%に入ってみましょう!
自分は日本人の上位数%に入り続ける予定です笑笑

ちなみに最近、↑この「フォローしてね」ってやつをつけたけど、本当にクリックするとフォローできているのかイマイチ分からない🤔
誰かフォローしてくださった方でこのボタンからできた人はコメントで教えてください🙇♂️