”旬なアイテム達” | GEEK/GEEK CLASSIC BLOG

GEEK/GEEK CLASSIC BLOG

2004年福井県越前市にOPEN。
モノ作りに優れた価値ある商品を厳選し独自の視点からセレクト。
モードからカジュアルまでジャンルを問わずスタイリングさせていただいております。

またお近くにお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

こんにちは、敬一郎です。

今日はいい天気でしたね!

春らしい気温が戻ってきました。

毎日今日みたいな天気がいいです。はい。

そして本日の題名に「旬なアイテム」としましたが”旬”と言えば色々有ります。

今芸能界の旬と言えばラッスンゴレライの「8.6秒バズカー」であったり

あったかいんだから~♪の「クマムシ」になるんじゃないでしょうか。

僕の姪っ子も真似してます。笑

食べ物だったらタケノコであったりワラビ、ゼンマイ等の山菜が旬ですよね。

そしてアパレル業界にももちろん旬があります。

トレンドであったり、流行なんて言い方しますが、

この2つのアイテムがアパレル業界の”旬”なアイテムなのではないでしょうか。







デニムパンツとスニーカー。

今周りを見ればこの2つのアイテムはかなり着ている方おられはず。

正直お店でも良く売れるアイテムです。売れ線です。その中でも売れ線なのが

「LEVI'S VINTAGE CLOTHING」のデニムパンツと「adidas originals」のスニーカー。

時代のど真ん中です。どちらのブランドもアイテムごとの代表格の様なブランド。

歴史も長く何十年、何百年もやっているようなブランドです。

それ故に知らない人はいないブランドたち。それ故にファッションには絶対的な存在。

LEVI'Sの501シリーズと505シリーズに至っては全てのデニムパンツの大元的な存在。

デニムを語る上では避けてはとれないでしょう。

VINTAGEのデニムパンツだったら何十万、何百万の世界。

なんかロマンが有りますよね。

VINTAGEの世界でも名作と言われるアイテムですが今この2つの相性が凄くいいです。

70'、80'年代の人達は本当にこの2つのアイテムを合わせて着ていたのではないでしょうか。








LEVI'S VINTAGE CLOTHING/〝1966〟501 jeans Customized/32,500 + tax

adidas originals/supersatr 80s vintage DX/16,000 + tax







LEVI'S VINTAGE CLOTHING//〝1966〟501 jeans Customized/30,000 + tax

adidas originals/STAN SMITH VULC/12,000 + tax


これだけ紹介して当たり前と言えば当たり前なんですが

個人的にも凄く気になるアイテム達。

デニムパンツもスニーカーも10年、20年大切に履いて

少しくたびれた頃もまた違った表情をしてかっこよくなっているのではないでしょうか。

ここ数年デニムパンツを敬遠されていたかたも

是非この機会に履いてみてください!

やっぱりかっこいいです。

ブランドページはこちらからどうぞ。

LEVI'S VINTAGE CLOTHING【リーバイス ヴィンテージ クロージング】

http://www.dugcorporation.co.jp/geek/brand/photo.LEVI'S%20VINTAGE%20CLOTHING/syousai/07205-0008.html


adidas originals【アディダスオリジナルス】

http://www.dugcorporation.co.jp/geek/brand/photo.adidas%20originals/syousai/M17185.html


そして”旬”つながりで弊店GEEKの旬な出来事をご紹介したいと思います。

顧客樣方には少しづつ小出しにしていたんですが

正式に決まりましたのでご報告を。





GEEKの隣に新店舗ができます!

グループとしては約2年ぶりの新店です。

"GEEK Classic"

白とグレーを基調としたゆったりとした空間。

お客様がくつろぎながら洋服をみて頂ける

クラシック+モダンな空間。

洗練された大人の為の空間です。

4月25日オープンというタイトなスケジュールですが

スタッフ一同、楽しみな所です。

ゴールデンウィーク前には開店予定なのでご遠方の方も是非お立ち寄りください。

かっこいい洋服達を談笑しながらごゆっくりご覧頂ける、そんな空間を目指しております。

お時間有れば是非遊びに来てください。

お待ち致しております。


敬一郎