はい、作演出の橋本 将だよーん。なんとか日々も落ち着いて来たので…無事終演いたしました「粗忽☆あぱーと」の裏話とか、作家目線からの創作秘話的なものを…何回かに分けてブログでお届けいたします。
まず「粗忽☆あぱーと」を作ることになった経緯からですかね?
ギークファクトリーは主に話を作るチームが3つあります。まず…
作演出・比田勝憲人 チーム!
原案 演出・斉藤衿花 脚本・橋本将 チーム!
作演出・橋本将 チーム!
上記の3チームとなります。基本的にこの3チームのどれかが動いている事になります。
基本的にオリジナルの作品!だいたい順番なんですが…ザックリとですよ?
橋本将チーム→斉藤衿花・橋本将チーム→比田勝チーム
のループとなってます。で前回の第8回本公演が斉藤衿花・橋本将チームだったので、まぁいつものパターンに従うなら比田勝チームでの公演が行われる予定だったのですが…そう!お察しのいい方ならお気付きでしょう!
2019年、今年一年、ひたかつけんと役者業休業!
本番日の裏方としての参加はあれど、作演出としての参加は不可能と判断し、繰り上がって橋本将チームの出番となった訳です。もうちょい準備の時間があるかなと思ってたんですが…結局まだお話を絞りきれてなくて。
その時点で書きたい話が7本くらいありまして…
「守時北高校スカートめくり部!」(書き直して再演)
「痩身寺☆ダイエット合宿!」(新作)
「化け物の話(仮タイトル)」(新作)
「毎度!裏方うぉーず!」(新作)
「白い蚕蛾(かいこが)」(新作・短編)
「粗忽☆あぱーと」(新作)
「西遊記(仮タイトル)」(新作)
そのうち予算や人材などの点から「化け物の話」と「西遊記」を断念。
コメディで行きたかったので、コメディでは無いし、おそらく30分ほどの短編予定の「白い蚕蛾」も断念。
再演よりか新作とも思ったので「守時北高校スカートめくり部!」も無しに!
「痩身寺☆ダイエット合宿!」も太っちょを集めなければならないというハードルが結構高いという事で断念する事に。(でもミルキーさんがいつかギークに出てくれる的な雰囲気を醸し出してくれてるので!いつかやるぞ!絶対に!)
と、言うことで結局「毎度!裏方うぉーず!」か「粗忽☆あぱーと」のどちらかに!
会議でお話の内容から「毎度!裏方うぉーず!」は舞台に2階部分がある一心寺シアター倶楽さんでやりたいと言う事に。問い合わせてみるも微妙にスケジュールが合わず断念。
という事で最後に残ったのが「粗忽☆あぱーと」だったのです!
会議の時はまだタイトルも決まってませんでした。「古典落語ベースにして全く新しい話を作ってみたい!」という考えしかありませんでした。
そこで自分の好きな噺、ベースとしてエッセンスを組み込みたい噺は何なのか?絞ってみることにしました。
「持参金」「粗忽長屋」「猫の皿」「お花半七馴れ初め」「化け物使い」「厩火事」「死神」「芝浜」「紺屋高尾」「竹の水仙」…んー?絞れねー!好きなんめっちゃあるぞー?
そこでどんなジャンルがやりたいか考える事に!
まず長屋話が良いなと思い、好きな落語のエッセンスを染み込ませた新しい長屋話、つまり新作落語を作るつもりで台本を書こうと思いました。
その中でも一番好きな「粗忽長屋」をタイトルモチーフに!「粗忽☆あぱーと」としました!
台本を書き始めたのは良いのですが(書いてる途中で稽古も始まる)よく見たら前半パート「あれ?風呂覗きとブラジャーの事しか書いてない?あれ?」これで落語をベースにしたとか言って良いのか?
登場人物より作演出が一番の粗忽者だった…って事かアワ((゚゚дд゚゚ ))ワ
でも面白かったので良しとしました。はっはっはっ!
長くなってきたので続きは次回!すぐに更新するよーん!


