Geek-Factory第4回本公演「ペアリペア」無事に全公演終演しました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。
どうも今回の作品の脚本・演出を担当しました
ひたかつけんと
です!
いやぁ、無事に終える事が出来ました。
Geek的に初めての事が多い公演でした。
初めての会場
初めての2日間公演
初めての僕が脚本・演出
そう!僕が脚本・演出
Geekの公演は脚本・演出はすべて代表のポセイドン橋本がやってました。
それまで僕は演出助手をやったり、小道具作ったり、なんか別の事をやってました。
ところが今回は僕が脚本・演出
いっぱい苦労しました。
そしてその分キャストの皆さんにはもっと苦労をかけました。
色んな人に支えてもらって出来た公演です
僕の脚本ですけど
台本が出来上がってすぐに僕の手元を離れて、皆の力でようやく完成した作品
って感じです。
いやぁ、いっぱい学べたなぁ
なんて個人的な感想はこの辺にします。
前回、僕の書いたブログ記事にもあった通り
ここからは、設定等裏話をいくつか書こうと思います。
今回の話は
いわゆるソリッドシチュエーションです
よくわからない空間に閉じ込められた人たちの話。
その中で馬場瞳(ばばひとみ)というキャラクターが少しだけ成長する話です。
そして主人公と対となるキャラクターとして生まれたのが山下道生(やましたみちお)です。
山下は劇中語られませんでしたが馬場と同じくらい可哀想な過去を持ってます。
山下は馬場の別の可能性でした。
多くの孤独や裏切りにより他人に絶望した山下とそれでも人を信じる事を選んだ馬場。
終盤の二人のシーンは一番最初から頭にありました。
そして今回の大事なアイテム
ジョーカーのカード
馬場にとって文字通り切り札になるアイテムでした。
実は兵藤以外のキャラクターにも化ける案もありました。
作品の内容と関係ないですが、稽古の時に皆でババ抜きをやりました。
特殊ルールを加えたババ抜きです。
ペアになったカードを裏面にして場に出す。
最後に出すペアのみ表面で出す。
それ以外は普通のババ抜きと同じルール
というもの
場に出たカードを確認出来ないのでペアになってなくても出してもOKなルール
割と人格が出て面白かったです。
本当に関係のない話でした。
もっと書く事があるんですが長くなるのでこの辺にしておきます。
あと、今回の公演はDVD化する予定なのでその時はぜひご購入して下さい!
さてさて本公演は終わりましたが、実はすでに次回公演の予定が決まってます!
5月20日(土)21日(日)
詳細はHPやブログ、ツイッター等で発表していくのでお待ち下さい!
いっぱい色んな事を書きましたが
改めて
お越しの皆様、キャストの皆さん、スタッフさん、会場の金毘羅さん、告知等で協力して頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。
どうも今回の作品の脚本・演出を担当しました
ひたかつけんと
です!
いやぁ、無事に終える事が出来ました。
Geek的に初めての事が多い公演でした。
初めての会場
初めての2日間公演
初めての僕が脚本・演出
そう!僕が脚本・演出
Geekの公演は脚本・演出はすべて代表のポセイドン橋本がやってました。
それまで僕は演出助手をやったり、小道具作ったり、なんか別の事をやってました。
ところが今回は僕が脚本・演出
いっぱい苦労しました。
そしてその分キャストの皆さんにはもっと苦労をかけました。
色んな人に支えてもらって出来た公演です
僕の脚本ですけど
台本が出来上がってすぐに僕の手元を離れて、皆の力でようやく完成した作品
って感じです。
いやぁ、いっぱい学べたなぁ
なんて個人的な感想はこの辺にします。
前回、僕の書いたブログ記事にもあった通り
ここからは、設定等裏話をいくつか書こうと思います。
今回の話は
いわゆるソリッドシチュエーションです
よくわからない空間に閉じ込められた人たちの話。
その中で馬場瞳(ばばひとみ)というキャラクターが少しだけ成長する話です。
そして主人公と対となるキャラクターとして生まれたのが山下道生(やましたみちお)です。
山下は劇中語られませんでしたが馬場と同じくらい可哀想な過去を持ってます。
山下は馬場の別の可能性でした。
多くの孤独や裏切りにより他人に絶望した山下とそれでも人を信じる事を選んだ馬場。
終盤の二人のシーンは一番最初から頭にありました。
そして今回の大事なアイテム
ジョーカーのカード
馬場にとって文字通り切り札になるアイテムでした。
実は兵藤以外のキャラクターにも化ける案もありました。
作品の内容と関係ないですが、稽古の時に皆でババ抜きをやりました。
特殊ルールを加えたババ抜きです。
ペアになったカードを裏面にして場に出す。
最後に出すペアのみ表面で出す。
それ以外は普通のババ抜きと同じルール
というもの
場に出たカードを確認出来ないのでペアになってなくても出してもOKなルール
割と人格が出て面白かったです。
本当に関係のない話でした。
もっと書く事があるんですが長くなるのでこの辺にしておきます。
あと、今回の公演はDVD化する予定なのでその時はぜひご購入して下さい!
さてさて本公演は終わりましたが、実はすでに次回公演の予定が決まってます!
5月20日(土)21日(日)
詳細はHPやブログ、ツイッター等で発表していくのでお待ち下さい!
いっぱい色んな事を書きましたが
改めて
お越しの皆様、キャストの皆さん、スタッフさん、会場の金毘羅さん、告知等で協力して頂いた皆さん、本当にありがとうございました!