ジィジの住んでいるまちでは、紙おむつを常時使用している家庭に、ゴミ袋専用袋が1人あたり年間50枚が無料で支給される制度がある。

 現在、娘が1歳半になる孫を連れて里帰りしているので、市の担当課に相談したところ、「市に住所を有しないと、支給できない」と言われた。

 ジィジが「市営の子育て支援センターは里帰り出産で帰省している人(子ども)は利用できるのに、なぜ、ダメなのか?」と問いただすと、「決まっていること。上司に相談しても良いが、すぐには支給されることにはならないだろう」との答え。

 これ以上、この職員に言ってもムダだろうと、思い、諦めた。

 

 電気代が高騰し、12月の請求書を見て、ビックリ。前年の2倍近く高騰していた。我が家は1月から家族も増え、さらに光熱費が嵩みそうなので、こまめに電気を消すなど、節約するよう心がけている。

 節約の一環とごみ減量を兼ね、燃えるごみとプラスチックごみの分別を徹底するようにした。その分、可燃ごみの量は大幅に減ったが、紙おむつの減量だけは難しく、指定ごみ袋の費用がかさんでいる。

 3月には第2子も生まれ、紙おむつの量もさらに増える。だから、ダメ元で市に相談したが、あっけない返答だった。

 

 娘は現在、郷里の市に市民税を払っていないかもしれないが、結婚する前、20年以上、地元に住んで、税金を納めている。

 市の重点目標は「子育てしやすいまち」。しかし、実際は「子育てしにくいまち」。

 たかが、ごみ袋50枚くらい。ケチくさい話と思われるかもしれないが、「何とかしてあげよう」という市職員の態度ではなかった。

 物価高騰の世の中。相手の立場を考え、細やかな(融通の利く)配慮をしてくれても、いいはず。