明日は
明日は、
久しぶりの釣り。
関係無いけど、
石の写真でも載せてみました。
この石、前回の中国出張で
お土産でもらったもの。
大きさは、大福くらい。
打ち合わせの途中で、
石の話になり、
自慢げにこの石と
その仲間たちを
10個くらいだしてきた。
そんな石です。
スーパーのビニール袋に入れてだされた。
そんな石。
『すごくいいでしょう?』
『よかったら、好きなの持っていって!』
というので、
中国人やから、扱いは悪いけど、
さぞかし、有名な、なんたら岩とか
いうやつかと思って、
質問。
『どういう石ですか?』
『近所の川原の石』
そんな石。
しかも、帰って来てから
なんかカバンが重いとおもってたら。
しばらく入ってた石。
欲しい人差し上げます。
釣果情報2連発!!!
まずは~
●日時:7月17日9時ごろ
●場所:三重県野池
●ルアー:Gクローラー
●アングラー:T・I 様
●コメント:40upです。
緑がいっぱいの釣り場ですね~
気持よさそう~!!
釣果情報ありがとうございますっ!!
続きまして~
●日時:7月16日
●場所:下物沖
●ルアー:バオバブホッグ
●アングラー:K・K 様
●コメント:
こんにちはいつもブログ楽しく見させてもらってます。今年二回目の琵琶湖に行ってきました。私はクロー系が大好きなのでバオバブがお気に入りです
7月16日に下物沖にてバオバブ(ウォーターメロンレッドフレーク)を投げ続けて55をつり上げました
やはりでかいルアーにはでかいのきますね
バイトはたまにありましたがのせられずワームがボロボロになってしまい数もないのでボンドで補修しようと思います。早く生産してもらえるようお願いします。(笑)
話が変わりますが、バオバブはセネガルの象徴の木だそうです。バオバブの木の実をよくたべるそうですよ。
もしかしてブログに書かれてたかな?
これからも新しいルアー(特にクロー系ワーム)が出てくるのを楽しみにしてます
バオバブフィーッシュ!!!
心から羨ましいです。ハイ。
僕が言うのも何ですが、貴重なワームですので、ボンドで補修しまくってください。笑
やはりでかいルアーにはでかいのきますね
↑
僕もそう思い、先日バオバブをいっぱい投げてきましたが、思いっきりフッキングして
あがってきたバスは、Kさんより10cm以上小さかったです。汗
と、僕以外の方は
デカイのが釣れるバオバブHOG!!
最近またまたでかいのが釣れているようです~!
先日も紹介させて頂きましたが、テスター山Pさん!
バオバブホッグ(グリパン)での8.8gTX
58cm、3700g
(詳しくは1つ前のブログにて)
羨ましいかぎりです。。。




