特定小型原付ですが、それほど街中で滑走しているシーンを見かけませんが、報道を見ると利便性を評価する声と危険という声と当然ですが賛否両方の意見もあり、試したいと思う様になりました。

 

特定小型原付、正式には“特定小型原付自転車”という名称。“電動キックボード”、サドルがなくタイヤが2つで、スケボーにハンドルが付いた様な乗り物をイメージしますけど、実際はいろんなタイプがあるみたいですね

 

道路運送車両法では以下のように規定されている

 

長さ190㎝以下、幅60㎝以下という車体サイズに関する規定。原動機部分の規定として定格出力0.6Kw以下の電動機という規定。その為、モーターで動かすものになる。最高速度についても20㎞/h以下という規定、20km/h以上は出せないようになっていること

 

時速20㌔はママチャリより少し速いぐらいで箱根駅伝の選手が走るスピードに近いと言った方が分かり良いかもしれません。数キロ程度の移動に利用するのが便利かも。だけど電動キックボードは操安性が悪そうなので、三輪タイプのものとか、タイヤのサイズが大きい自転車タイプとか、がいいかもしれません

 

お値段少し高いですがストリーモ、1台あると便利かも

 

 

折り畳むこともできる

 

 

便利だと原チャリに代わって意外に普及するかもしれません。通学用とか16歳から乗れるので。安全教育をしっかりやる必要ありますが

 

 

♪♪♪

“Piano cover”

『to the sky』

♪♪♪