お世話になっておりますm(_ _)m
暑くなる日も増えましたので、GWに衣替えをしようとしたのですが、そうすると冷え込んでくる今日この頃。
皆様は楽しいお休みを満喫されましたか?
私も珍しく、ちょこちょこウロウロし始めました。
さてさて、4月に行った愛知旅行の続きでございます。
犬山市の明治村です。
こちらも金田一君のアレみたいでw
もしくは「かまいたちのアレ」ですよね。
雪が降れば完璧です^^
なにやら不穏なイメージしかないですがw
全体を見渡せるように、真ん中に看守さんがいたんですね。
看守のストレスもすごそう・・・
右奥の廊下はポスターによる騙し絵です。
実際に立つと変な遠近法でめまいがしてくるので注意です。
ゲーム脳な私は、パイプオルガンで特定の曲を弾くと ガガガガーーー!って像が下がって秘密の扉が・・・という妄想しか浮かびませんw
楽しみにしてた建物の一つなのですが、・・・きました、工事中!
友人よ、恨むなら私を恨んでくださいm(_ _)m
明治村の一番奥にあります。
重厚で天井が低いため、閉所恐怖症の私にはちょっと落ち着かないところですw
圧迫感がすごい・・・
天井が落ちてこないかハラハラしてしまいます。
こんなかんじで、ちょいと早足ではありますが、村内を3時間くらいで回りました。
本当は謎解きイベントや芝居小屋も参加したかったのですが、なんせ帰りのバスがね・・・
一時間に一本とかなので、早めに切り上げました。
どこで食べても美味しいやつ!
村内にもいろいろ食べれるところがあるのですが、一つ一つが離れているため、昼食時間に調整していくのが難しいのですよ。
入口でチケット制にして各レストラン送迎馬車でも出せばいいのに・・・
そんなこんなで、バスに乗って名古屋駅に戻り、
お土産を買って、急きょ大阪へ高速バスで帰ることにしてチケットを購入。
お友達のMちゃんにもギリギリまで付き合ってもらい、無事 大阪へ。
行ったときは 警戒心満々の名古屋だったのですが、
今回はとてもウェルカムな雰囲気を感じて楽しかったです。
コロナ禍明け、ということもあったのかな?
お土産もまだまだ買いたかったし、また気軽に行きたいですね^^
今回もお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
また気軽に旅行日記が書けるようになればいいですね^^
明治村入口の看板にあった、練習問題です。
ちなみに私は帰りのバスで解きましたヽ(^。^)ノ
回答はお教えできませんので、あしからず・・・














