先週は4泊5日で北海道旅行に行ってきました。
馬成分は少なめ、食物成分多めです。
天候は心配してましたが、大荒れにはならず。
終始、程よい夏気候でしたね。
最初の二日の函館はなかなか暑かったですが、その後の札幌、特に最終日の帯広は大変快適に過ごしました。
函館は今年も湯の川プリンス渚亭の温泉目当てで今回は二泊。温泉大好き次男はご満悦でした。
食の方は、やきとり弁当からの昼ラーメン、夜イカ、夜食ラーメン、朝イクラ丼、昼に寿司、夜イカ(再)、夜食ラッキーピエロにラーメンという打線。
活けイカは今年も「ぎょさんこ」さんにて次男が稀少部位心臓を満足そうに食べてました。
ちょっと小振りでしたが鮮度良くやはりうまい。イカ以外も地のものが大変美味しく酒が進みましたね。
五稜郭近くのデパートでゴールデンカムイ展がやってたので予定を少し変更して行ってきました。
作者の谷垣愛が溢れてましたね(笑)
札幌では昼に東京には出展してないスープカレー屋さん、夜にはジンギスカンのひげのうしさん、夜食には空の味噌ラーメン。
ひげのうしさんのラムヒレ肉メチャうまかったなぁ。それ以外もジューシーで臭みもなく大変美味しくいただきました。
ラーメンは本当はいそのかずをに行きたかったけど、大行列に恐れをなして帰ってきました。
丁度ススキノ祭りだったからしかたないね。
白樺山荘とホテル近くの空で〆ました。
その他子供たち向けに白い恋人パークと翌日は円山動物園に行ったので土日でしたが札幌競馬場に行くことはありませんでした。
ロードヴァレンチが出走してたら別行動して行ったんですが、残念ながら賞金足らず除外。
中山での出走予定となりましたので、現地観戦は中山で。
最終日は帯広。目的は未踏破競馬場の帯広競馬場。
ばんばのレースを初めて生観戦しましたが迫力ありましたねー
ばんえい記念などのビッグレースならもっと凄い迫力だったのでしょう。
半日しか滞在できなかったので今度は帯広滞在日を作ってメインレースまでいたいですね。
観光としての競馬場の見せ方に非常に力を入れておられて一時の廃止危機を経たが故の取り組みなのだと思います。
ふれあいゾーンでは子供が自分の倍以上もある大きな馬に恐れずにんじんあげていて肝座ってるなぁと感心してました。
午前は池田のワイン城で十勝ワインを堪能。
お土産ワインも沢山買ってしまいました。
国産ワインも美味しいですね。
時間前後しますが、帯広到着の夜は屋台村のアイヌ料理屋さん。
地元のお客さんから北海道のうまいものどころを色々教わりました。
屋台だったので子供はお断りのところが多かったですが、こちらのお店は子供もOKだけでなくお店の方やお客さんも優しく話しかけてくださり感謝感謝です。
料理も稗のドブロクも美味しかったです。
載せた以外にも色々食べたり飲んだりしました。
やはり北海道はうまい!
また行きたいです。
長男的には電車移動が大変楽しかったようで、与えたデジカメ片手に動き回ってました。
次行くときは釧路発、帯広経由の道北にしようかなー。
丁度タスティエーラが北海道に居たので行こうか迷ったのですが今回は旅程の都合もあってノーザンファーム探訪は止めておきました。
順調に疲労回復は図れているようで秋初戦の予定が出るのを楽しみにしてます。