我が家の庭は以前何度か記事にしたこともあると思いますが・・・・。

地下1メートルくらいまで砂利が入っている土地を購入しております。

なので、ガーデニングやら野菜栽培・・・となると、砂利の土台を掘って、砂利をどけてからの~砂を入れて~~の作業になり、けっこう大変です。

そんなに土いじりもしないだろうと思って、最初に山砂とかを設置しなかったのですが、ちょびりちょびりいじっていると、最初に設置しておけば良かった~~と思うこの頃であります。
趣味の無い自分には砂いじりはけっこう貴重なことだったのかもしれません・笑

ひと月くらい前の話しになりますが、お客様から頂いていたジャガイモ2個に芽が出てるのがあって・・・・。
なんとなくの悪戯心で、50センチくらい掘って砂を入れたところに、そのままそれを植えてみました。

半分に切って植えるべきなのでしょうが、めんどくさかったし、ダメ元の悪戯心と実験心で植えてみたのでどうなるかな~~と思ってたら、2週間もすると元気にワサワサと葉っぱが育ってきました。

植えたきっかけの発芽の話しを、ジャガイモを下さったお客さまにお話ししたら、半分に切ってから植えなければ実は育たないよ!・・・言われ、ま~~そうだよね~~~って思ってました。
だって、小学校の実験の時も半分に切ってから、植えて観察しましたものね(^m^)

でも、どんな風になるのかを興味本位で監察してました。

それから1ヶ月が経ち・・・・・・・・・・・・。
近所の家の畑のジャガイモは緑濃くお花も咲いてますが、我が家の砂利庭のジャガイモは可哀想なくらいヘタレてきて、葉っぱも濃い緑から、黄緑へと退職し、今日見たら既に枯れてきている所もありました。

こりゃ~~収穫は無理だよね~~~って思って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ジャガイモさん御苦労様でした・・・と言葉をかけてから引っこ抜きました。
そしたら・・・・にゃんとにゃんと・・・(@0@)!!
  なんとジャガイモの子供が、土表面の10~30センチ位の所からモコモコと大小のお顔を出しました!!

植物でも、子供の為ならば、自己の生育をストップさせて子供に栄養を与えていたのだな~~と、なんとも言えず感動しました!!

2個の芽の生えたジャガイモから、こんなにも新ジャガが収穫出来ました!!

                               ↓
イメージ 1

大漁じゃ~~~~~~~~(@^0^@)/

今夜は小ぶりのものを煮っ転がしにして、大きめのものでは肉じゃがを作ろうと思います

あまりに嬉しくて、感動したので、写真を撮って記事に残しました!!

さて、お店を閉めて、調理を開始しようと思います♪



出来上がったジャガイモ料理の画像追加します♪
ジャガイモの甘辛味噌の煮っ転がしと、肉じゃがです♪予定通りのものを作りました♪
つまみながら追記しております♪採ったばかりの新鮮な味が美味しいです♪

イメージ 2イメージ 3
                                                                                                                                 


                  では、続きをゆっくりいただきま~~~す♪