行ってきました。山形~の月山越え

こちらを出る時は、気温も高く、庄内地方も多分開花すると聞いてたので、薄いカーディガンひとつだけ持って出かけました。

最初の関山峠というところを通過すると山形市内に入ります。
この辺りから雨がパラついていて、ぐっと気温が下がり、5度台でした。

山形~寒河江を過ぎると、今度は月山&湯殿山越えをして庄内地方なのですが・・・・・・・・・・。
この辺りから、雨ではなく雪・・・・・・・・・・・・・・・・・氷点下に突入!!。

トンネル一つ過ぎて、湯殿山の辺りは猛吹雪(@0@;)
路面は雪でガタ凹道!!なんじゃこりゃ~~~~~~~~~!!

やたら寒い!!氷点下も頂上付近はマイナス4度!!オーマイガー!!

朝日町という地域くらいまでは雪がパラついてました。

鶴岡市は雪こそありませんでしたが、とても寒い(--;)
夜出かけた時も、カーディガン1枚ではすごく寒かったです。

湯殿山は北海道の気温と一緒なんだよ~~~と後から言われて、納得!!

月曜日に鶴岡公園を期待してましたが、櫻はそんな急劇な寒気で蕾が開かず諦めました。

近くにある、小さな神社の境内の梅の花だけを見てきました。
あ・・・・・・・境内の榊の幹にはたくさんの花が咲いていて、あの榊独特の香りが漂ってました(^-^)

月曜日の方が前日よりはまだ気温も高くなっていて、途中の湯殿山の道路も脇に積雪はあるものの、道路は溶けておりました。

宮城に夕方まだ明るい内に着いたので、そのまま村田インターまで南下して、大河原という地区の一目千本櫻を見て来ました。こちらは、散り気味の葉桜って感じでした。
風がすごく冷たくて、寒かったので河川の屋台付近のみを見て、すぐに車中に戻りました。

偶然なのですが、「あ・・・先生」・・・・と声をかけられて見たら、仙台の常連のお客様でした。
休日のこんな時間に会うもんなのだな~~~って思いました(^-^)

まずは、寒い2日間でしたが、久しぶりに月山で(出羽三山の)御参りもして、今年の御札も頂いてきましたし、鶴岡の方達とも数年ぶりにお会いでき、充実した2日間でした。

バタバタで、写真を写してきませんでした。

まずは御報告でした~~~~~!!

たくさん御心配のお言葉ありがとうございました。無事元気に戻ってまいりました!!