私がどうしても欲しいと思っていた、足踏みミシン♪

高齢のお客様が、もう使用しないから持って行ってくれるならあげます・・・との事で引きあげて頂いてきました♪

実家では、もっぱら足踏みミシンを使用してきたので、多分劣化しているであろうと思われたゴムなどのパッキン系や皮ベルトなどは、予め早々にネットで購入しておきました。

イメージ 1イメージ 2


けっこう
劣化して
 おりました

塗装が
けっこう
剥がれて
  ました!


さて、道具を準備します(^-^)     玄関口に段ボールを引いて、ミシンを置いて補修スタートです♪

イメージ 3イメージ 4

まずは、
表面の
塗装部分を
1枚分
丁寧に
薄く削って行きました



イメージ 5イメージ 6

天板等、
上部を
全て削りました。
少しづつ
色を⇒
乗せて
ゆきました♪




            
イメージ 7イメージ 8

足元の
割れた所を貼り合わせ
色味も
床に調和する様に深めに重ね塗りしました♪

イメージ 9イメージ 10
ミシンヘッドも塗装し直ししました♪
部屋に
設置し、
上糸と
下糸の
ネジ調整しました。

剥がれぬように、天板のニスを濃い目に塗ったので、抽斗部分はあえて濃いめの色で垂れ流れた様に塗ってみました♪

こういう事や、DIY全般などは、実は大好きな作業です(^-^)♪楽しいです♪

糸の調整具合を見るために、まずは手始めに、ピアノ用に以前に作ってたレース生地のカバーがほつれ始めてたので、全部ほどいて、縫い直しをしてみました。
実家のミシンと比べると、少し足回りが硬い感じがしますが、綺麗に縫製できそうなので良し!!としました(^-^)

大好きなミシンが部屋にあるだけで、気分が上がります♪

暇があると、要らない生地で色々なものを縫うことが叶うようになりました(^-^)
すんごく嬉しいです♪

これは、UPする暇がなかったので今頃になってしまいましたが、昨年末に施工しました。

家庭用の足踏みミシンが手に入りましたが、実は本当のところ、職業用足踏みミシンが欲しいと常々思ってました。
先日オークションで落札しようとしていたミシンが、「もう大丈夫!!落札できそうだな~~~」と思って、落札時間までの5分間を放置していたら、なんと!!!他の方に落札されてしまいました(;0;)

今年は皮製品の不要になったものをほどいて縫い直しして何か作りたいと思っていたので、職業用ミシン・・できれば、足踏みのレトロ系のを使いたいと思ってました
母が昔、洋裁を教えて居た時も足踏みでしたので、生徒さん達と一緒に習っていた幼いころの感覚が、未だに足踏みに愛着を感じます。

不要になったリッカーやブラザーなどのTA1などの機種を探してました♪
有る様で、作動可の足踏みミシンって少なくなっているんですよね~~~~(^-^)

昔好んだ革製品ってけっこう眠っておりませんか??
なんとかせねば・・・・・・・・・(@@;)


さて、モモですが、まだあまり食べれてなくて、排泄もしてないような日々が続いております
それでも、半日は私の声の聞こえる場所に来てくれるようになりました。

1日も早く元気になるように看病します!!!!!

皆様より温かいお言葉いただき、本当にありがとうございますm(^0^)m

寒暖の差激しいこの頃ですし、インフルエンザで学級閉鎖になっている学校もあるみたいですので、
皆様も毎日元気いっぱいでありますように、御留意なさってくださいませ♪